このページの先頭です


新型コロナウイルス感染症関連情報

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが令和5年5月8日に季節性インフルエンザと同じ5類に移行したことに伴い、行政が陽性患者・濃厚接触者に対して外出自粛を要請することはなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられることになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。(保健医療局ホームページ「5類移行後の変更点」)

新型コロナウイルス感染症に感染された方

新型コロナウイルス感染症に感染された方へ

療養の証明が必要な方へ

相談・検査・受診について

発熱など体調不良時の対応について

有症状で医療機関を受診されたい方はこちら(外来対応医療機関の一覧)

かかりつけ医がいる場合は、まずはかかりつけ医にご相談ください。
 新型コロナウイルス感染症の診療体制については、幅広い医療機関で患者が受診できるよう、必要となる感染対策や準備を講じつつ段階的に移行されます。
 東京都では、発熱患者等の診療に対応する医療機関を外来対応医療機関 (診療・検査医療機関から名称変更)として引き続き指定・公表しています。
                           
・医療費については、全額公費負担ではなくなり、他の疾患と同じように自己負担が発生します。一定の公費支援については、期限を区切って継続します。


新型コロナウイルスの検査を受けたい方はこちら(東京都検査情報サイトへ)

新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口(保健医療局ホームページ)

名称 電話番号 受付時間
東京都新型コロナ相談センター 0120-670-440 24時間対応(土日祝日を含む)
多摩小平保健所 042-450-3111 平日午前9時から午後5時まで

※東京都新型コロナ相談センターでは、都民からの一般相談や医療機関の案内、自宅療養者からの健康相談等に対応します。

関連情報(リンク集)

自治体・医療機関向け情報

高齢者施設・障害者施設・介護従事者向け 新型コロナ対策情報

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから
ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。