1. 保健医療局トップ
  2. 食品・医薬品の安全
  3. 食品の安全
  4. 東京都食品安全FAQ
  5. その他に関すること
  6. 開封後の粉製品に繁殖したダニによる即時型アレルギーがあると聞きました。本当ですか?【食品安全FAQ】

開封後の粉製品に繁殖したダニによる即時型アレルギーがあると聞きました。本当ですか?【食品安全FAQ】

更新日

回答

  • 粉製品に混入したダニを摂取したことによる即時型アレルギー(アナフィラキシー)が、国内外で報告されています。
  • お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品は、開封後、なるべく早めに使い切るようにしましょう。使い切れずに残ってしまったときは、冷蔵庫で保存するのが効果的です。

詳細

過去のアレルギー発症事例

・過去の事例では、ダニが混入したお好み焼き粉やミックス粉等の粉製品を使用して加熱調理した料理を食べたことが原因と考えられています。
・多くの例において、原因となった粉製品は、開封後に数ヶ月間から数年にわたって室温保存していたものであったことが報告されています。
・症状は皮膚症状(全身の紅斑こうはん、じんましん、かゆみ)、呼吸困難が主ですが、意識低下、ショックなどの全身的なアナフィラキシーが生じる場合もあります。症状は、摂取直後から1時間以内に発症しているケースがほとんどです。

なぜダニが粉製品に?

・ダニにとって、でんぷんやタンパク質、旨み成分等を含むお好み焼き粉やホットケーキミックスは格好のえさとなります。
・ダニは、体長が0.3~0.5ミリメートルと非常に小さいため、開封した袋にわずかな隙間さえあれば侵入することができます。家庭で保存されていた粉製品を検査したところ、開封部分を折り曲げて、輪ゴム、クリップで閉じたものや、密閉容器に保存していたものからもダニが検出されたとの報告があります。

どのようなことに気をつければいいの?

・ダニアレルゲンは熱に強く、加熱調理をしてもアレルギー症状の発現を防ぐことはできません。
・お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品を取り扱うときは、開封後、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
・使い切れずに残ってしまったときは、ダニの繁殖を防ぐため、冷蔵庫で保存しましょう。ただし、冷蔵庫に保存した場合でも、早めに使い切るようにしましょう。

参考リンク

記事ID:115-001-20240726-006124