こころの健康に関すること
西多摩保健所では、こころの健康や精神保健に関することについて、ご本人、ご家族、関係者の方などからのご相談をお受けしています。
ひとりで悩まずに、まずは保健師にご相談ください。
1 保健師による電話、面接、訪問相談
お住まいの地区を担当する保健師が相談に応じます。
相談により必要な場合は、適切な機関を紹介させていただくこともあります。
連絡先
東京都西多摩保健所 保健対策課 地域保健担当
電話 0428-22-6141
2 専門医による精神保健医療相談
下記のようなことでお困りの時はご相談ください。
予約制のため、事前にご相談の上ご利用ください。
(1)精神保健・疾患等に関する医療相談
- 精神的な不安や悩み、不眠、気分の落ち込みが続く、考えがまとまらない
- 陰口が聞こえる、他人への強い不信、行動が変わった、話しがかみ合わないなど
(2)思春期相談
- 不登校、ひきこもり、家庭内暴力、何度も手を洗う
- 食事の量が極端に少なかったり吐いているなど
(3)高齢者の相談
- 認知症が心配
- 最近のことをすぐに忘れる、道がわからなくなる、物のありかを忘れる
- 物を盗まれる、他人が持っていくなどと言う
- 性格が変わった、家族がわからないなど
(4)依存症相談 (アルコール、ギャンブル、薬物などの相談)
- やめたいのにやめられない、落ち着かない、不眠、不安、イライラ
- 借金をしてまでのめりこむ、仕事にいかない、暴言・暴力があるなど
お問い合わせ
このページの担当は 西多摩保健所 保健対策課 地域保健第一・第二担当 です。
