このページの先頭です


とうきょう自死遺族総合支援窓口

~自死により、身近な人、大切な人を亡くされた方へ~

 東京都では、身近な人を自死(自殺)で亡くした方が、死別の直後から相談することのできる「とうきょう自死遺族総合支援窓口」を開いています。
 相談員がじっくりお話をうかがい、お困りのことがあれば、支援制度や専門機関のご案内を含めてどのような対処ができるかご一緒に考えていきます。

こんな時、ひとりで悩まずにお電話ください。

*あまりに突然で、どうしてよいかわからない…。
*周囲に(子どもに、老親に)事実を伝えるべきなのか…。
*家族でも受けとめ方が異なり理解し合えない、ぎくしゃくしている…。
*(家主から、鉄道会社から)損害賠償を求められると聞いたが…。
*覚えのないところから、融資への返済催促が来るが…。
*仕事を続けながら、家事・育児をたった独りで担い続けることは苦しい…。

受付時間

火曜日・水曜日・金曜日 15時00分~19時00分
日曜日         13時00分~17時00分
※祝日はお休みします。

対象

身近な人を自死(自殺)で亡くした方(家族、親族、パートナー等)
※原則として都内在住の方(都内に通勤、通学、在住されていた方のご遺族等を含む。)

電話番号

03-5357-1536

支援内容

電話による相談対応
(気持ちの受けとめ、必要な手続への対応の助言、専門の相談・支援機関へのつなぎ 等)

ご利用にあたって

・「とうきょう自死遺族総合支援窓口」は、東京都が、特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター(グリーフサポートリンク)に委託して実施しています。
・本窓口への相談は無料です。(別途通話料がかかります。)
・匿名での相談も可能です。
・相談内容については秘密を厳守します。
 あなたの同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。
 ただし、あなたの身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合には、警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。
・相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、相談対応の検証等に活用する場合があります。
・通話内容を、東京都に無断で録音・録画し、他所に転送・掲載することはできません。

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 自殺総合対策担当(03-5320-4310) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。