このページの先頭です


梅毒について

梅毒とは

慢性の感染症で、何年もかかって進行していきます。昔の病気と思われがちですが、近年患者数が増加しています。セックスの時に粘膜や皮膚の小さな傷から感染します。

写真1 梅毒の第二期発疹

写真2 梅毒の第二期発疹
(第2期の発疹)

図 梅毒の感染経路と予防、検査

図 都内の保健所等では、HIV検査を同時に梅毒検査も受検可

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。図 東京都新宿東口検査・相談室HPへリンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。図 東京都HIV検査情報webへリンク

梅毒の症状

 症状がないこともあります。治療しないでいると病気が進行します。
・第1期 
 感染後約3週間で、感染した場所(性器、肛門、口など)に、できもの、しこり、ただれなどができます。治療しなくても、数週間で症状は消えます。
・第2期
 第1期の症状が一旦消えた後に、1~3か月経つと、手のひらや足の裏など全身に発疹やブツブツができます。治療しなくても、数週間~数ヶ月で症状は消えます。
・潜伏梅毒
 症状がないまま何年も経過することがありますが、皮膚や内臓で病気は静かに進んでいます。
・後期梅毒
 数年~数10年後に、心臓、血管、神経の異常が現れることがあります。

病原体 梅毒トレポネーマ
潜伏期 約3週間
症状・検査 梅毒トレポネーマの検出または血液検査で診断する。検査は感染したと思われる時から4週間以上経過してから受けることが必要。
治療 抗生物質が有効で、菌を死滅させることはできても、臓器などに生じた障害を元に戻すことはできない。早期の治療が大切。セックスパートナーと一緒に完全に治すこと。
感染経路 菌を排出している感染者との粘膜や皮膚の接触を伴うセックスで感染する。妊婦は胎児に感染させる可能性がある。

性感染症に関する総合WEBサイト「東京都性感染症ナビ」

梅毒について学ぶことができる動画やe-ラーニング、性感染症に関連するイベントや研修などの最新の情報を掲載しています。
●東京都性感染症ナビのサイトはこちら↓

図 東京都性感染症ナビのバナー

梅毒に関する刊行物

画像 性感染症(STI)ってどんな病気? 冊子

性感染症ってどんな病気?(PDF:2,168KB)

関連リンク

お問い合わせ

このページの担当は 感染症対策部 防疫課 エイズ対策担当(03-5320-4487) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

感染症対策

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。