診断書のオンライン登録(難病・小慢DB)について
難病・小児慢性特定疾病対策の見直しスケジュールについて
厚生労働省より、診断書のオンライン登録についてスケジュールが示されました
1.次期指定難病患者データベース及び小児慢性特定疾病児童等データベースの運用開始について
令和5年 | 8月 | 次期指定難病患者データベース及び次期小児慢性特定疾病データベースにおいて指定医ID払出しに関する機能の先行リリース |
10月 | 次期小児慢性特定疾病データベースの運用開始 | |
令和6年 | 4月 | 次期指定難病患者データベースの運用開始 |
2.指定難病の診断基準等のアップデートについて
既存の指定難病の診断基準等に関して、厚労省にて告示に向けた準備が行われており、その反映スケジュールは次のとおりです
令和5年 | 8月 | 改正後の診断基準の発出(未) |
年中 | 改正後の臨床調査個人票の発出 | |
令和6年 | 4月 | アップデート後の診断基準等の運用開始 |
【厚労省・通知】難病・小児慢性特定疾病対策の見直しに関するスケジュール(見込み)について(周知)(令和5年1月13日付)(PDF:421KB)
指定医・指定医療機関のみなさまへ
現在、診断書のオンライン登録(難病・小慢DB)の令和5年度(難病は令和6年度)の実施に向け、指定医ID・パスワード申請の受付開始など、準備が進められているところです。
この度、厚生労働省から下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
難病・小慢DBの利用に当たり、指定医・指定医療機関のみなさまに準備を進めていただくための情報が含まれていますので、ご一読くださいますようお願い申し上げます。
【共通編】 難病小慢DBに関する周知資料_R5年7月周知用(PDF:1,420KB)
公表用:【医療機関編】 難病小慢DBに関する周知資料_R5年7月周知用(PDF:1,233KB)
公表用:別添_医療機関向け_難病小慢DB更改に関する周知(詳細)_2023年7月版(PDF:929KB)
公表用:難病・小慢DBシステム利用マニュアル(共通編) 医療機関用(PDF:3,446KB)
公表用:難病・小慢DBシステム利用マニュアル(小慢編) 医療機関用(PDF:5,119KB)
公表用:難病・小慢DBシステム利用マニュアル(難病編) 医療機関用 (PDF:4,533KB)
動画マニュアルは、下記URLからダウンロードしてご確認ください。
<pptx版はこちら>
<MP4版はこちら>
指定医ID・パスワード申請について
難病指定医・協力難病指定医がデータベース内で臨床調査個人票を作成するにあたっては、指定医ごとにID・パスワードが必要となります。つきましては、指定医ID・パスワードの申請を下記のとおり受け付けますので診断書オンライン登録にご協力いただける医療機関におかれましては、ご申請をお願いいたします。
現在、厚生労働省でシステムの改修を行っている影響で、難病指定医・協力難病指定医のID・パスワード登録を一時中断しています。 システム環境が整い次第、順次登録作業を進めていく予定です。申請から指定医ID・パスワード発行通知書及び媒体が届くまでお時間をいただきますこと、ご了承願います。
※小児慢性特定疾病指定医の登録については、予定通り行われます。
申請方法
申請様式ファイルに必要事項を入力の上、下記アドレスまでお送りください。
(提出先アドレス)
S1150303(a)section.metro.tokyo.jp
※ メールソフトにコピーする際に ,(a)を@(半角記号)に変更してください。
※ 件名は「(医療機関名)難病指定医ID申請」と記載願います。
(申請様式ファイル)
医療機関名_申請日YYYYMMDD_医療機関ユーザデータファイル(Excel:120KB)
留意事項
・医療機関単位でのご申請をお願いいたします。
・医療機関に複数名の指定医が所属する場合は、複数名分記載の上ご申請ください。
・ご申請いただく指定医は、申請元医療機関を主たる勤務先とする指定医のみとなります。
・申請時はファイル名に医療機関名、申請日を記載願います。(例:「○○病院_申請日20230915_医療機関ユーザデータファイル.xlsx」)
・令和5年9月末までの申請については、一医療機関につき申請は原則1回までとなります。やむを得ず複数回の申請を必要とする場合は、上記申請先アドレス へメールにてご連絡ください。
・申請書の様式は変更せず、そのままご提出ください。(CSV形式に変換しないようお願いいたします。)
・本ページでの申請受付は難病指定医・協力難病指定医としての受付となります。小児慢性特定疾病指定医としての申請はこちらからお願いいたします。(一 人の医師が小慢、難病双方の指定医資格を有している場合も、それぞれの資格ごとに申請をお願いいたします。)
申請後の流れ
1.申請された指定医の情報を東京都にて国DBに登録します。
2. 登録後、国DB運用事業者より、登録された指定医がDBに接続するための情報が書き込まれた媒体が東京都に送付されます。
3. 東京都より申請元医療機関宛てに、ID・PW発行通知書と合わせて媒体を送付します。
4. 媒体を受理されましたら、媒体内の説明資料をご参照の上、DBへの接続確認等のご準備をお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 保健政策部 疾病対策課 疾病対策担当(03-5320-4471) です。
