東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)
- 更新日
東京都では、物価高騰に直面する医療機関等の負担軽減に向けた緊急対策として、国の臨時交付金を活用し、昨年度に引き続き、支援金を支給いたします。
なお、令和7年4月1日から令和7年9月30日までとしていた対象期間を、同年12月31日まで3か月分延長して実施いたします。
また、従来の期限までに交付申請等を行わなかった医療機関等を対象に、改めて新規申請を受け付けます。
【概要】
※手続方法、変更後のスケジュール等の詳細は下記をご参照ください。
1 対象事業者
都内に開設している以下の医療機関等。ただし、東京都が開設している病院及び診療所を除く。
(1) 病院、有床診療所、無床診療所及び歯科診療所
健康保険法第63条第3項第1号に定める保険医療機関に限る。
(2) 有床助産所及び無床助産所
医療法第2条第1項に定める助産所に限る。
(3) 施術所
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律又は柔道整復師法の
規定に基づき開設している施術所のうち、療養費の受領委任の取扱いを行う施術所、
または償還払による保険診療を行っている施術所に限る。
(4) 歯科技工所
歯科技工士法第21条第1項の規定に基づき開設届出のなされた歯科技工所のうち、
2の対象期間内において、保険診療に係る案件を歯科医師に納品する予定である
歯科技工所に限る。
※薬局の方はこちらをご確認ください。
なお、対象となりうる事業所には、東京都の委託業者より支援金のご案内を順次郵送いたします。
【ご案内送付時期】
病院・有床診療所及び有床助産所:7月上旬~中旬頃
無床診療所・歯科診療所・無床助産所・施術所及び歯科技工所:8月中旬頃
※案内が届いたが申請の対象にならない場合、住所変更等の理由により案内が届かなったが対象になる場合がございますので、ご了承ください。
2 交付対象期間
令和7年4月1日から令和7年12月31日まで(9か月)
ただし、令和7年10月1日から令和7年12月31日までに廃止又は休業等により診療等を実施しなかった場合は、対象事業者に対する支援金額の3分の2(従前どおりの金額)を支給します。
3 支援金の基準単価
対象施設 | 交付額 | |
---|---|---|
食材費 | 光熱費 | |
病院 |
15円×延べ入院患者数 |
117,000円+(21,000円×許可病床数) |
無床診療所 |
ー |
117,000円/施設 (従前:78,000円/施設) |
施術所 |
ー | 58,500円/施設 (従前:39,000円/施設) |
※ 支援金は、都の予算の範囲内において支給する。
4 スケジュール(予定)
※病院、有床診療所及び有床助産所と無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所で支援金の支給方法及びスケジュールが異なりますのでご了承ください。
※申請方法(Jグランツ申請、書面申請)によって手続き及びスケジュールが異なりますので必ず該当の申請方法のスケジュールをご確認ください。
(1)病院、有床診療所及び有床助産所
① Jグランツ申請
令和7年6月下旬 | 支援金関連要綱等の公表 |
7月11日(金曜日) | 交付申請受付開始 |
8月15日(金曜日) | 交付申請書提出期限 |
10月1日(水曜日) | 再申請(又は新規交付申請)受付開始 |
10月31日(金曜日) | 再申請(又は新規交付申請書)提出期限 |
11月以降 | 交付決定及び概算払(交付決定額の7割を支給) |
令和8年1月23日(金曜日) | 実績報告書提出期限 |
2月以降 | 額確定 |
2月27日(金曜日) | 精算報告書提出期限 |
3月以降 | 支援金支給(確定額から概算払額を除いた額) |
※Jグランツ申請におけるwebによる事前申込は令和7年度より不要といたします。
②書面申請
令和7年6月下旬 | 支援金関連要綱等の公表 |
7月11日(金曜日) | webによる事前申込受付開始 |
7月29日(火曜日) | webによる事前申込受付締切 |
8月26日(火曜日) | 交付申請書提出期限 |
10月1日(水曜日) | 再申請専用フォーム(web)(又は新規申請用web事前申込フォーム)による入力の受付開始 |
10月17日(金曜日) | 再申請専用フォーム(web)(又は新規申請用web事前申込フォーム)による入力の受付締切 |
10月31日(金曜日) | 交付申請書提出期限(※) |
11月以降 | 交付決定及び概算払(交付決定額の7割を支給) |
令和8年1月23日(金曜日) | 実績報告書提出期限 |
2月以降 | 額確定 |
2月27日(金曜日) | 精算報告書提出期限 |
3月以降 | 支援金支給(確定額から概算払額を除いた額) |
内容を確認し、押印の上、期限までに郵送してください。(10月31日当日消印有効)
印鑑証明書(個人事業主の場合は印鑑登録証明書)の再度のご提出は不要です。新規申請の場合はご提出ください。
(2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所
① Jグランツ申請
令和7年6月下旬 | 支援金関連要綱及び様式の公表 |
令和8年1月5日(月曜日) | 交付申請兼実績報告受付開始 |
1月16日(金曜日) | 交付申請兼実績報告書提出期限 |
3月以降 | 支援金支給 |
※Jグランツ申請におけるWebによる事前申込は令和7年度より不要といたします。
② 書面申請
令和7年6月下旬 | 支援金関連要綱及び様式の公表 |
8月18日(月曜日) | webによる事前申込受付開始 |
9月16日(火曜日) | webによる事前申込提出期限 |
11月4日(火曜日) | 9月16日(火曜日)までにwebによる事前申込を行わなかった医療機関等向けの webによる事前申込受付開始 |
11月28日(金曜日) | 9月16日(火曜日)までにwebによる事前申込を行わなかった医療機関等向けの webによる事前申込提出期限 |
令和8年1月5日(月曜日) | 交付申請兼実績報告受付開始 |
1月16日(金曜日) | 交付申請兼実績報告書提出期限(※) |
3月以降 | 支援金支給 |
(※)web申込内容の審査完了後、12月頃に必要事項が記載された「交付申請兼実績報告書」を、原則として電子メールにてお送りします。
内容を確認し、押印の上、印鑑証明書(個人事業主の場合は印鑑登録証明書)を添付し郵送してください。(1月16日当日消印有効)
5 申請について
申請手続きに必要なもの
1 パソコンやスマートフォン
2 法人の方は法人の印鑑証明書、個人事業主の方は印鑑登録証明書
3 上記の印鑑証明書または印鑑登録証明書に登録した印鑑
4 支援金を受け取る口座(口座名に法人名や医療機関名、代表者名等の記載があるもの)
以上の他に、委任状や使用印鑑届が必要な場合は、別途御案内いたします。
※Jグランツ申請の場合は2,3は不要
※病院、有床診療所及び有床助産所の方は追加で以下の情報も必要です。
5 令和7年4月1日から令和7年12月31日までの延べ入院患者数の見込み
※令和7年10月1日から令和7年12月31日までに廃止又は休業等により診療等を実施しなかった場合は、令和7年4月1日から令和7年9月30日までの延べ入院患者数の見込み
6 許可病床数(※1 休棟中の病床は除く。)(※2 有床助産所は入所定員数)
上記5,6については、1月に実績の数を報告をしていただきます。
手続きフロー
(1)病院、有床診療所及び有床助産所
Jグランツ申請の場合
①-1 【再申請】当初期限の令和7年8月15日(金曜日)までに交付申請済みの病院、有床診療所及び有床助産所の場合
受け付けた交付申請書につきまして、令和7年10月1日(水曜日)以降、差し戻させていただきますので、登録アドレス宛に届く差戻し通知のメールに記載のURL又はJグランツのマイページより、対象期間延長に伴い変更となる事項(申請年月日、交付申請額、対象期間の延べ入院患者数、追加となる対象期間における事業継続に係る誓約)を再入力の上、令和7年10月31日(金曜日)までに再申請願います。
【再申請受付期間】令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
①-2 【新規申請】当初期限の令和7年8月15日(金曜日)までに交付申請を行わなかった病院、有床診療所及び有床助産所の場合
下記「6 申請フォーム」に10月1日(水曜日)に掲載するJグランツ申請フォームから必要事項を入力し、令和7年10月31日(金曜日)までに申請してください。
【新規申請受付期間】令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
(以下、共通)
②申込後、事務局での審査が完了した後、交付決定の通知と実績報告書の提出についてご案内します。案内に従い、Jグランツにて実績報告書を提出してください。
【提出期限】令和8年1月23日(金曜日)
③ご提出後、事務局での審査が完了した後、額の確定通知と精算報告書の提出についてご案内します。案内に従い、Jグランツにて精算報告書を提出してください。
【提出期限】令和8年2月27日(金曜日)
書面申請の場合
①-1 【再申請】当初期限の令和7年8月26日(火曜日)までに交付申請済みの病院、有床診療所及び有床助産所の場合
受け付けた交付申請書につきまして、令和7年10月1日(水曜日)以降、対象期間延長に伴い変更となる事項(申請年月日、交付申請額、対象期間の延べ入院患者数、追加となる対象期間における事業継続に係る誓約)を入力するための再申請専用フォーム(web)のURLを事務局よりメールにてご案内いたしますので、令和7年10月17日(金曜日)までに当該再申請専用フォーム(web)に入力願います。
【専用フォーム(web)入力受付期間】令和7年10月1日(水曜日)から10月17日(金曜日)まで
①-2 【新規申請】当初期限の令和7年8月26日(火曜日)までに交付申請を行わなかった病院、有床診療所及び有床助産所の場合
下記「6 申請フォーム」に10月1日(水曜日)に掲載するweb事前申込フォームから必要事項を入力し、令和7年10月17日(金曜日)までに送信してください。
【web事前申込フォーム入力受付期間】令和7年10月1日(水曜日)から10月17日(金曜日)まで
(以下、共通)
②入力(申込)後、事務局で審査を行い、提出書類をご案内します。案内に従い、必要書類を提出してください。
【提出期限】令和7年10月31日(金曜日)当日消印有効
③事務局で必要書類の審査完了した後、交付決定の通知と実績報告書の提出についてご案内します。案内に従い、実績報告書を提出してください。
【提出期限】令和8年1月23日(金曜日)当日消印有効
④ご提出後、事務局での審査が完了した後、額の確定通知と精算報告書の提出についてご案内します。案内に従い、精算報告書を提出してください。
【提出期限】令和8年2月27日(金曜日)当日消印有効
(2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所
Jグランツ申請の場合
①今後公開するJグランツ申請フォームから必要事項を入力し、送信してください。
【申請期間】令和8年1月5日(月曜日)から1月16日(金曜日)まで
申込後、事務局での審査が完了した後、交付決定兼額の確定通知を送付します。
書面申請の場合
①-1 【再申請】当初期限の令和7年9月16日(火曜日)までにweb事前申込済みの無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所の場合
受け付けたweb事前申込の内容を元に、延長した3か月分を事務局で反映の上審査し、下記②のとおり審査完了後、12月頃に「交付申請兼実績報告書」を含む提出書類をご案内します。再度のweb事前申込は不要です。
※令和7年10月1日から令和7年12月31日までに廃止又は休業等により診療等を実施しなかった場合は別途申請手続きをご案内するため、その旨コールセンターまでお知らせください。
①-2 【新規申請】当初期限の令和7年9月16日(火曜日)までにweb事前申込を行わなかった無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所の場合
下記「6 申請フォーム」に掲載予定のweb事前申込フォームから必要事項を入力し、送信してください。
【申込期間】令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
(以下、共通)
②申込後、事務局で審査を行い、12月頃に提出書類をご案内します。案内に従い、必要書類を提出してください。
【提出期限】1月16日(金曜日)当日消印有効
事務局で必要書類の審査完了した後、交付決定兼額の確定通知を送付します。
上記すべての手続きが問題なく完了しましたら、東京都から支援金を支給します。
※病院、有床診療所及び有床助産所は交付決定後に概算払あり
注意事項
・病院、有床診療所及び有床助産所と無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所で申請フォームが異なります。
また、Jグランツ申請フォームとweb事前申込フォームも異なります。
誤ったフォームでご申請された場合、支給ができない可能性がありますのでご注意ください。
・各手続きについて、締切後の申込、申請及び提出は一切受け付けられません。
・申込又は申請いただいた内容について、事務局から修正やお問合せをすることがあります。
ご連絡がつかなかったり、期限内にご修正いただけなかった場合は申込又は申請を受け付けることが出来かねます。
スムーズな手続きにご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
6 申請フォーム
※Jグランツ申請フォームと書面申請用web事前申込フォームで申請フォームが異なりますのでご注意ください。
(1)病院、有床診療所及び有床助産所
Jグランツ申請フォーム【新規申請用】:令和7年10月31日(金曜日)締切
https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0WJ200000CDRawMAH
※Jグランツ申請におけるwebによる事前申込は令和7年度より不要としております。
※当初期限の令和7年8月15日(金曜日)までに交付申請を行わなかった病院、有床診療所及び有床助産所のみ対象となります。
書面申請用web事前申込フォーム【新規申請用】:令和7年10月17日(金曜日)締切
https://iryo-bukka.metro.tokyo.lg.jp/
※当初期限の令和7年8月26日(火曜日)までに交付申請を行わなかった病院、有床診療所及び有床助産所のみ対象となります。
(2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所
Jグランツ申請フォーム:令和8年1月16日(金曜日)締切
令和8年1月5日(月曜日)掲載予定
なお、Jグランツ申請におけるwebによる事前申込は令和7年度より不要としております。
書面申請用web事前申込フォーム【新規申請用】:令和7年11月28日(金曜日)締切
令和7年11月4日(火曜日)掲載予定
※当初期限の令和7年9月16日(火曜日)までにweb事前申込済みを行わなかった無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所のみ対象となります。
7 Jグランツについて
申請手続に当たってはデジタル庁が運営する補助金申請システムjGrants(Jグランツ)を活用いたします。
Jグランツの活用により、いつでも・どこでも補助金申請を行うことが可能となり、 交通費・郵送費等のコスト削減や、過去に申請した情報の入力・書類への押印が不要になるなど、 事業者の皆様における手間やコスト削減に繋がります。
Jグランツでの申請には、GビズID(gBizIDプライム)の取得が必要となりますので、未取得の場合は 下記URL より御準備いただきますようお願いいたします(取得に2~3週間ほどかかります)。
【参考:G ビズID】
https://gbiz-id.go.jp/top/
※GビズIDの申請と上記でご案内している交付申請は異なりますのでご留意ください。
※書面の郵送による申請も可能ですが、この機会にJグランツに御登録いただき本申請金の申請に御活用ください(今後、他の補助金の申請に御活用いただけます)。
※Jグランツに関する問合せにつきましては、G ビズIDのページに記載されている連絡先まで お問い合わせください(都においては回答できません)。
8 要綱等
交付要綱(令和7年9月改正)
支援金のご案内はがき(病院、有床診療所及び有床助産所向け)
※当初のご案内内容のため、最新のスケジュール等はHP(上記)をご確認ください。
支援金のご案内はがき(無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所向け)
※当初のご案内内容のため、最新のスケジュール等はHP(上記)をご確認ください。
9 よくあるお問い合わせ
令和7年度東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金についてのQ&A
※お問い合わせの前に、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※こちらは随時更新いたします。