1. 保健医療局トップ
  2. 医療政策
  3. 事業主の方へ
  4. 民間医療機関向け補助金概要
  5. 東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)

東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)

更新日

東京都では、物価高騰に直面する医療機関等の負担軽減に向けた緊急対策として、国の臨時交付金
を活用し、支援金を支給することとなりましたので、本支援金の概要を下記のとおりあらかじめお知らせいたします。
事業実施に関する通知、要綱及び申請書等様式など、申請方法等の詳細につきましては、改めて御連絡いたします。

概要

1 対象事業者

都内に開設している以下の医療機関等。ただし、東京都が開設している病院及び診療所を除く。

(1) 病院、有床診療所、無床診療所及び歯科診療所
   健康保険法第63条第3項第1号に定める保険医療機関に限る。
(2) 有床助産所及び無床助産所
   医療法第2条第1項に定める助産所に限る。
(3) 施術所
   あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律又は柔道整復師法の
   規定に基づき開設している施術所のうち、療養費の受領委任の取扱いを行う施術所、
   または償還払による保険診療を行っている施術所に限る。
(4) 歯科技工所
   歯科技工士法第21条第1項の規定に基づき開設届出のなされた歯科技工所のうち、
        2の対象期間内において、保険診療に係る案件を歯科医師に納品する予定である
        歯科技工所に限る。   

※薬局の方はこちらをご確認ください。

なお、対象となりうる事業所には、東京都の委託業者より支援金のご案内を順次郵送いたします。
案内が届いたが申請の対象にならない場合、住所変更等の理由により案内が届かなったが対象になる場合がございますので、ご了承ください。

2 交付対象期間

令和7年4月1日から令和7年9月30日まで

3 支援金の基準単価

対象施設 交付額
食材費 光熱費

病院
有床診療所
有床助産所

15円×延べ入院患者数
※1 15円は1日1人あたりの単価
※2 延べ入院患者数は、令和7年4月1日から同年9月30日までの延べ

78,000円+(14,000円×許可病床数)
※3 78,000円は1施設当たりの基本額
※4 許可病床数は休棟中の病床は除く

無床診療所
歯科診療所
無床助産所

 

78,000円/施設

施術所
歯科技工所

39,000円/施設

※ 支援金は、都の予算の範囲内において支給する。

4 スケジュール(予定)

病院、有床診療所及び有床助産所と無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所で支援金の支給方法が異なりますので御了承ください。

(1)病院、有床診療所及び有床助産所

① Jグランツ申請

6月中旬~下旬頃 支援金関連要綱及び様式の公表
7月上旬~中旬頃 交付申請受付開始
8月中旬~下旬頃 交付申請書受付締切
9月下旬頃~ 支援金支給(交付決定額の7割を概算払)
10月頃~ 実績報告書の提出
12月~ 支援金支給(確定額から概算払額を除いた額)

※Jグランツ申請におけるWebによる事前申込は令和7年度より不要といたします。

②書面申請

6月中旬~下旬頃 支援金関連要綱及び様式の公表
7月上旬~中旬頃 Webによる事前申込受付開始(申込内容の審査完了後、順次交付申請書提出の御案内を送付)
8月中旬~下旬頃 交付申請書受付締切
9月下旬頃~ 支援金支給(交付決定額の7割を概算払)
10月頃~ 実績報告書の提出
12月~ 支援金支給(確定額から概算払額を除いた額)

(2)無床診療所、歯科診療所、無床助産所、施術所及び歯科技工所

① Jグランツ申請

6月中旬~下旬頃 支援金関連要綱及び様式の公表
10月上旬頃 交付申請兼実績報告受付開始
10月下旬頃 交付申請兼実績報告受付締切
12月~ 支援金支給

※Jグランツ申請におけるWebによる事前申込は令和7年度より不要といたします。

② 書面申請

6月中旬~下旬頃 支援金関連要綱及び様式の公表
8月下旬~10月上旬頃 Webによる事前申込受付開始(申込内容の審査完了後、順次交付申請兼実績報告提出の御案内を送付)
10月下旬頃 交付申請兼実績報告受付締切
12月~ 支援金支給

 

5 その他

(1)申請手続に当たってはデジタル庁が運営する補助金申請システムjGrants(Jグランツ)を活用いたします。
Jグランツの活用により、いつでも・どこでも補助金申請を行うことが可能となり、 交通費・郵送費等のコスト削減や、過去に申請した情報の入力・書類への押印が不要になるなど、 事業者の皆様における手間やコスト削減に繋がります。
Jグランツでの申請には、GビズID(gBizIDプライム)の取得が必要となりますので、未取得の場合は 下記URL より御準備いただきますようお願いいたします(取得に2~3週間ほどかかります)。
【参考:G ビズID】
https://gbiz-id.go.jp/top/
※郵送での申請も可能ですが、この機会にJグランツに御登録いただき本申請金の申請に御活用ください(今後、他の補助金の申請に御活用いただけます)。
※Jグランツに関する問合せにつきましては、G ビズIDのページに記載されている連絡先まで お問い合わせください(都においては回答できません)。

(2)申請受付の開始時には本事業のコールセンターを設置する予定です。本支援金について、コールセンター設置までの間は、メールでのみ問合せを受け付けますいただいた問合せにつきましては、個別回答ではなく、別途Q&A等によりまとめて御回答させていただく予定ですので、御承知おきください。

記事ID:115-001-20240726-005740