営業許可切替の手続きについて
- 更新日
営業許可期限満了後も引き続き営業される場合は、所定の手続きが必要です。
※1 食品衛生申請等システム(厚生労働省)を利用した申請
「食品衛生申請等システム」(厚生労働省のシステムへリンク)
オンラインで営業許可申請、営業届出、食品等自主回収(リコール)報告をすることができるようになりました。
講習会の受講について
許可切替に際し、以下のURLからWEB講習会の受講をお願いします。
受講後はアンケートの回答をお願いします。
WEB講習会動画
1 HACCPに沿った衛生管理について
HACCPに沿った衛生管理について(都保健所YouTube)
2 食中毒予防について
(1)から(4)のどれかひとつをご視聴ください。(複数ご視聴いただいても大丈夫です。)
(1)肉料理、焼き鳥、焼き物、揚げ物などを提供する飲食店の方
「火伝!肉料理必焼法~加熱の極意~」(東京動画)
(2)給食、弁当屋、仕出し屋の方
「わたくし、ウエルシュ菌というものですが… ~対策は ふやさないのが 決め手!~」(東京動画)
(3)上記以外の施設の方
「潜入!食中毒サミット」(東京動画)
(4) HACCPに沿った衛生管理を改善する方法について詳しく知りたい方
「ハカセとサンタのPDCA大作戦 ~見直そう! お店の衛生管理~」(東京動画)
3 参考動画
食品衛生管理ファイル(衛生管理計画・記録表)の使い方を詳しく解説した動画を公開しています。
衛生管理計画がまだ作成できていない方は、上記動画とあわせてご活用ください。
『動画で解説!食品衛生管理ファイル』
(1)一般衛生管理編(約17分)(東京動画)
(2)重要管理、実行編(約11分)(東京動画)
(3)記録編(約11分)(東京動画)
(4)振り返り編(約5分)(東京動画)
※(1)から(4)の動画は、東京都ホームページ「食品衛生の窓」にも掲載されています。
アンケート
1及び2の講習会動画視聴を終えた方は、下記リンクからアンケートにお答えください。
保健所で各施設の受講状況の把握に使用しますので、受講後はアンケートの回答をお願いします。
アンケート回答はこちらからお願いします。二次元コードからも回答いただくことができます。いただいた回答は、今後の講習会開催の参考をさせていただきます。
受講後アンケート
講習会受講済ラベルの印刷・保管
アンケートに回答すると、終了メッセージにURLが表示されます。
URLにアクセスすると、講習会受講済ラベルが表示されます。
ラベルは事業所内で講習会受講履歴を把握するためにご活用ください。
印刷が難しい場合は保健所窓口で配布しています。アンケート終了メッセージを窓口で掲示していただくか、印刷してお持ちください。
受講済ラベル(見本)
※このページの内容は、多摩立川保健所管内(立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市)の施設が対象となります。それ以外に施設がある方は、各地域を所管する保健所にお問い合わせください。