消費期限と賞味期限は、何が違うのでしょうか?【食品安全FAQ】
- 更新日
- 消費期限や賞味期限の過ぎてしまった商品を食べても問題ないでしょうか?
回答
- 消費期限は安全に食べられる期限で、賞味期限はおいしさなどの品質が保たれる期限です。 消費期限を超えると安全ではなくなる可能性がありますので、食べることはおすすめできません。
- 未開封かつ包装等に書かれている保存方法を守っている場合、賞味期限を越えたからといって、すぐに安全性に問題があるとは限りません。
詳細
一般的に、消費期限は、品質が急速に劣化する食品に表示するものであり、賞味期限は、比較的傷みにくい食品に表示するものです。
消費期限は、弁当、調理パン、そうざい、生菓子類、食肉、生めん類などに表示されています。賞味期限は、スナック菓子、即席めん類、缶詰などの食品に表示されています。
通常、どちらの期限表示についても「年月日」まで表示しますが、賞味期限については、製造日からの期間が3ヶ月を越えるものについては、「年月」で表示してもよいことになっています。
関連する質問
参考ホームページ
記事ID:115-001-20240726-006086