業務案内(食品衛生・環境衛生・動物愛護・栄養に関すること)
1.食品衛生
飲食によって発生する危害の防止や地域住民の健康の保護を図ることを目的に業務を行なっています。
食品関係事業所(飲食店・食品製造施設・食品販売施設等)の営業許可に関する業務
食品関係事業所等に対する監視・検査及び指導
食中毒の調査及び検査
食品関係事業者及び一般住民に対する衛生教育及び情報提供
食品衛生に関する相談(食品表示も含む)
地域行事(住民祭・産業祭等)における食品取扱者に対する監視・指導
調理師及び製菓衛生師免許の発行や書き換えに関する業務(取次業務)
2.環境衛生
生活に係る衛生管理が必要な施設に関する届出・許認可(開設・変更・廃止等)、衛生管理指導(監視)、相談対応、健康危機対応等行なうと共に、環境衛生に関する一般相談等も行なっています。
旅館業施設(民宿、旅館、ホテルなど人を宿泊させる施設)の開設等に関する業務
理容所、美容所、クリーニング所(取次所を含む)の開設等に関する業務
クリーニング師免許の申請等に関する業務
公衆浴場(不特定多数の者を入浴させる施設)の開設等に関する業務
興行場(演劇、音楽、演芸、映画等を見せ、聞かせる施設)の開設等に関する業務
プール施設の開設等に関する業務
温泉利用施設(温泉を主に浴用や足湯等に利用する施設)の開設等に関する業務
貯水槽水道施設(飲用系の貯水槽を設けている施設)の水槽の設置等に関する業務
特定建築物(建築物衛生法該当施設)の設置、火葬場、納骨堂、墓地等の開設等に関する業務
衛生害虫・室内環境等に関する一般相談など
アタマジラミ対策に関するページはこちら
3.獣医衛生
と畜場における検査と施設の衛生管理に対する監視・指導、動物の適正な飼養や動物由来感染症に関する普及啓発や苦情・相談への対応等の動物愛護管理業務及び化製場法の許可施設に対する監視指導業務を行なっています。
(注意)
飼い犬の登録及び狂犬病予防注射に関する業務は各町村の業務になっています。
と畜検査(と畜場で処理する食肉の検査)
動物による人への事故の届出義務に関する業務
放浪犬・負傷動物(犬、ねこ、うさぎ、にわとり、あひる)の保護と収容義務
犬とねこの引き取り業務
動物由来感染症に関する業務
動物飼養に関する苦情・相談への対応業務
動物取扱業及び特定動物の監視指導に関する業務など
4.保健栄養
健康に関する相談を栄養士が行なっています。
保育園や事業所などの給食施設に関する各種届出、来所・電話相談、出張(巡回)指導、栄養管理講習会
特定給食施設に関する各種届出
栄養表示基準及び特別用途食品(特定保健用食品を含む)に関する相談
栄養成分等表示店の普及、健康づくり調理師研修
各種栄養相談(難病や障害のある方、食事療養をしている方等への来所・電話相談・訪問相談、栄養教室)
(注意)
保健所では、栄養士・管理栄養士の免許申請等の手続きを行なっておりません。
手続きは、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
このページの担当は 島しょ保健所八丈出張所 です。
