オンライン届出の利用案内
- 更新日
西多摩保健所に対する医薬品医療機器等法、麻薬及び向精神薬取締法、覚醒剤取締法、毒物及び劇物取締法に関する届出につきまして、令和6年10月1日からオンライン上での届出が可能となりました。
以下はオンラインによる手続きの利用案内です。なお、当オンライン手続ではLoGoフォームを利用しています。
※LoGoフォームは、他自治体等でも使用されている株式会社トラストバンクが開発・提供を行うフォームです。
目次
利用までの流れ及び操作手順等
利用までの流れ(はじめて御利用の方はこちらから御覧ください。)
【事前準備(法人開設、個人開設共通)】
1. 動作環境(外部サイト)を確認する。
2. 東京都LoGoフォーム利用規約、東京都LoGoフォーム個人情報保護方針を確認する。
3. オンライン申請サービス(LoGoフォーム)のアカウントの登録(外部サイト)を行う。
4. 電子証明書を入手し、パソコン等の環境設定を行う。
※申請者が法人の場合は商業登記電子認証を、個人の場合はマイナサインアプリを利用した公的個人認証が必要になります。操作手順は以下を御覧ください。
電子証明書に関する操作手順
【法人開設】の場合 |
|
【個人開設】の場合 |
オンラインでの届出を行う方はこちらから
- オンラインでの届出(こちらのページに届出フォームへのリンクがございます。)
注意事項等
登記事項証明書の添付を省略できる場合について(法人開設の方向け)
以下の場合は添付を省略することができます。
- 東京都知事に提出され又は東京都知事を経由して厚生労働大臣に提出された書類について内容に変更がない場合は、当該届書(備考欄)にその旨(例:省略する書類の名称、添付した申請書・届書の提出年月日等)が記載されていれば添付を省略することができます。
届書の控えを御希望の方、管理医療機器販売業・貸与業のお手続きをされる方へ
以下の場合はオンラインによる対応ができません。従来通り、窓口もしくは郵送でのお手続をお願いします。
- 届書の控え(受付印あり)を希望される方
- 管理医療機器販売業・貸与業の手続きにあたり以下の書類を提出される方
- 管理医療機器販売業・貸与業届書(これから管理医療機器の取扱いを始める方)
- 右記に関する変更届書(※販売業又は貸与業の種類及び取り扱う管理医療機器の種類を変更する場合)
※その他の変更届はオンラインで対応可能です。
オンライン申請ツール(LoGoフォーム)に関する案内
(1)LoGoフォーム マイページシステム障害・メンテナンス情報
LoGoフォームのアカウントを登録した場合はこちらからマイページにログインすることができます。
(2)システム障害・メンテナンス情報
LoGoフォームにアクセスできない場合や、利用できない場合はシステム障害の発生又はメンテナンスを実施している場合があります。最新情報は以下のページ(外部リンク)から確認することができます。
(3)システムの操作に関する問合せ先
LoGoフォームの操作などに関する問合せ先です。各種手続に関する内容については、担当部署(西多摩保健所生活環境安全課薬事指導担当)にお問い合わせください。
問合せ先
西多摩保健所生活環境安全課薬事指導担当
〒198-0042 東京都青梅市東青梅一丁目167番地の15
電話番号:0428-22-6141
メールアドレス:S1153102(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。