営業者向け
令和5年度
以下は、令和5年12月1日時点の情報です。
環境
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課環境衛生担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
ビル衛生管理講習会 | 日時:令和5年10月17日(火曜日) 会場:たましんRISURUホール |
アフターコロナとビルの衛生 建築物衛生法政省令の改正 令和4年度の立入検査結果と指導事項 不適率が高かった項目の解説 その他 |
特定建築物所有者・建築物衛生管理技術者 |
なお、東京都健康安全研究センターHPでビル衛生管理に関する動画を順次公開しております。
詳細は下記リンク先に掲載しております。
食品
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課食品衛生第一担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第1回】【終了】 | 日時:令和5年6月27日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第2回】【終了】 | 日時:令和5年7月25日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第3回】【終了】 | 日時:令和5年8月29日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第4回】 | 日時:令和5年9月26日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第5回】 | 日時:令和5年10月24日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第6回】 | 日時:令和5年11月28日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第7回】 | 日時:令和5年12月21日(木曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第8回】 | 日時:令和6年1月30日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第9回】 | 日時:令和6年2月27日(火曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
HACCP(ハサップ)に関する講習会【第10回】 | 日時:令和6年3月21日(木曜日) 午後2時30分から午後4時まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:HACCP(ハサップ)制度・衛生管理計画の作成 講師:外部講師・保健所食品衛生監視員 |
一般飲食店の営業者 (事前申込制) |
食品衛生実務講習会A【終了】 | 日時:令和5年7月11日(火曜日) 午後2時から午後4時まで 会場:羽村市生涯学習センターゆとろぎ大ホール |
テーマ:食中毒予防及び最新の食品衛生事情 (7月11日と7月12日は同じ内容です) 講師:保健所食品衛生監視員 |
食品の調理・製造・販売施設の食品衛生責任者等及び従事されている方 |
食品衛生実務講習会A【終了】 | 日時:令和5年7月12日(水曜日) 午後2時から午後4時まで 会場:羽村市生涯学習センターゆとろぎ大ホール |
テーマ:食中毒予防及び最新の食品衛生事情 (7月11日と7月12日は同じ内容です) 講師:保健所食品衛生監視員 |
食品の調理・製造・販売施設の食品衛生責任者等及び従事されている方 |
食品衛生実務講習会A【終了】 | 日時:令和5年7月26日(水曜日) 午後2時から午後4時まで 会場:五日市会館 ホール |
テーマ:食中毒予防及び最新の食品衛生事情 講師:保健所食品衛生監視員 |
食品の調理・製造・販売施設の食品衛生責任者等及び従事されている方 |
栄養・健康増進
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課保健栄養担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
第1回 特定給食施設等栄養管理講習会【終了】 |
日時:令和5年5月22日(月曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:給食届出及び栄養管理報告書作成時の留意点及び電子申請による手続きの流れについて 講 師:西多摩保健所栄養士 |
管内の事業所、社会福祉施設、保育所及び幼稚園等給食施設 |
第2回 特定給食施設等栄養管理講習会【終了】 |
日時:令和5年5月26日(金曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:給食届出及び栄養管理報告書作成時の留意点及び電子申請による手続きの流れについて 講 師:西多摩保健所栄養士 |
管内の病院、高齢者施設等給食施設 |
第3回 特定給食施設等栄養管理講習会 【終了】 |
日時:令和5年6月6日(火曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:新人栄養士等に向けた栄養・給食管理の基礎講座、グループワーク 講 師:西多摩保健所栄養士 |
管内給食施設の新規採用者及び経験3年未満の管理栄養士、栄養士等 |
第4回 特定給食施設等栄養管理講習会 (西多摩地域食育研修会と同時開催)【終了】 |
日時:令和5年6月22日(木曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:減塩に関する各年代に向けたアプローチのポイント 講 師:金城学院大学 生活環境学部 教授 丸山 智美 氏 |
管内の全給食施設 |
第5回 特定給食施設等栄養管理講習会【終了】 |
日時:令和5年7月13日(木曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:保育所給食における食物アレルギー対応について~食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022を踏まえて~ 講 師:十文字学園女子大学 人間生活学部 准教授 林 典子 氏 |
管内の保育所、幼稚園等給食施設 |
第6回 特定給食施設等栄養管理講習会 【終了】 |
日時:令和5年9月14日(木曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:給食施設における災害時の食料備蓄と平時の活用 講 師:一般社団法人日本災害食学会 災害食専門員 管理栄養士 川尻 由美子 氏 |
管内の全給食施設 |
第7回 特定給食施設等栄養管理講習会 【終了】 |
日時:令和5年10月4日(水曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:1 食品衛生の最新情報、2 保健栄養の最新情報 講 師:1 西多摩保健所食品衛生監視員、2 西多摩保健所栄養士 |
管内の全給食施設 |
第8回 特定給食施設等栄養管理講習会 (栄養士等研修会と同時開催) 【終了】 |
日時:令和5年11月21日(火曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:コミュニケーションが楽しくなる!栄養士の対話に役立つスキルを身につけよう 講 師:山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 特任教授 荒神 裕之氏 |
管内の全給食施設 |
第9回 特定給食施設等栄養管理講習会 |
日時:令和5年12月11日(月曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:1 厨房内の環境衛生について(仮)、2 令和5年度給食実施状況調査票のまとめ(仮)、保健栄養の最新情報(仮) 講 師:1 西多摩保健所環境衛生監視員、2 西多摩保健所栄養士 |
管内の全給食施設 |
第10回 特定給食施設等栄養管理講習会 (摂食嚥下機能支援研修会(高齢期)と同時開催) |
日時:令和6年1月11日(木曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:食べることをあきらめない『多職種で支える高齢者の食事と栄養』(仮) 講 師:日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 講師 戸原 雄氏 |
管内の高齢者施設、病院等 |
第11回 特定給食施設等栄養管理講習会 |
日時:令和6年2月15日(木曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:ハイブリッド開催(西多摩保健所 講堂およびオンライン) |
テーマ:事例発表「事業所給食における健康づくりの取組」、講義「事業所における給食を活用した健康づくり(仮)」 事例発表者: 1.日野自動車株式会社 羽村工場第1食堂 日本ゼネラルフード株式会社 管理栄養士 山川 絵梨香氏 2.カシオ計算機株式会社 羽村技術センター エームサービス株式会社 管理栄養士 渡部 宏美氏 3.株式会社やまびこ エームサービス株式会社 やまびこ本社事業所 管理栄養士 星野 大智氏 講 師:東京農業大学応用生物科学部栄養科学科 教授 日田 安寿美氏 |
管内の事業所等 |
令和5年度東京都健康づくり調理師研修会 | 日時 【第1回】令和5年12月8日(金曜日)及び12月14日(木曜日)の2日間 【第2回】令和6年1月24日(水曜日)及び1月30日(火曜日)の2日間 ※時間はいずれも午後2時から4時まで 会場:西多摩保健所 講堂、栄養相談室 |
1日目 講義 「衛生情報」 講師:保健所食品衛生監視員 「歯科保健情報」 講師:保健所歯科保健担当 「栄養情報」 講師:保健所栄養士 2日目 講話及び調理デモンストレーション(試食あり) 「乳和食と減塩(仮)」 講 師:帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科 准教授 野口 律奈氏 |
管内の飲食店等で調理業務に携わっている方(調理師、調理従事者等) |
薬事
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課薬事指導担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
薬事講習会(仮) | 日時:令和6年1月~2月予定 会場:WEB(オンデマンド方式)配信予定 |
テーマ:在宅服薬指導 講師:未定 |
薬局等販売業系事業者 |
お問い合わせ
このページの担当は 西多摩保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
