保健・医療・福祉・教育関係者向け
令和5年度
以下は、令和5年12月1日時点の情報です。
歯科
下記研修についてのお問い合わせは、企画調整課保健医療担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
課題別地域保健医療推進プラン 西多摩地域障害者歯科保健推進支援研修会 | 日時:令和5年2月27日(月曜日)から配信開始 方法:YouTubeによる動画配信 |
テーマ:多職種で支える歯科保健~障害者の健康な歯・口を |
西多摩保健所管内の障害児(者)施設職員、医療機関関係者、各市町村職員等 |
令和5年度 幼稚園・保育所等歯科保健担当者研修会【終了】 | 日時:令和5年6月8日(木曜日) 午後2時から午後4時まで 会場:オンライン配信 |
テーマ:口腔機能の発達とその不全を知ろう |
西多摩、多摩立川、多摩府中保健所圏域の幼稚園・保育所等教職員、市町村職員等 |
令和5年度 摂食嚥下機能支援研修会(幼児期)【終了】 | 日時:令和5年8月28日(月曜日) 午後2時から午後4時まで 会場:オンライン配信 |
テーマ:子供の窒息や誤嚥を防ぐ! |
幼稚園・保育所等施設職員、障害児(者)施設職員、市町村関係部署職員等 |
令和5年度 摂食嚥下機能支援研修会(高齢期) | 日時:令和6年1月11日(木曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン配信 |
テーマ:食べることをあきらめない「多職種で支える高齢者の食事と栄養」 |
西多摩保健所管内の医療機関関係者、高齢者施設職員、各市町村関係部署職員等 |
令和5年度 摂食嚥下機能支援シンポジウム | 日時:令和6年1月25日(木曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで 会場:多摩立川保健所及びオンライン配信 |
テーマ:「食べるを考える」~人生を『食』で支えるために~ |
西多摩保健所管内(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)にお住まいの方、医療機関関係者、高齢者施設職員、各市町村職員等 |
母子
下記研修についてのお問い合わせは、保健対策課地域保健担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
アレルギー教室【終了】 | 日時:令和5年7月7日(金曜日)午前10時から12時まで 会場:西多摩保健所 2階講堂 |
テーマ:食物アレルギーの基礎知識と緊急時対応(エピペン演習) 講師:青梅市立総合病院小児科医長 下田麻伊 氏 |
管内学童クラブ、放課後デイサービスの職員 |
医療安全
下記研修についてのお問い合わせは、企画調整課保健医療担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
令和5年度 西多摩保健所医療安全支援センター研修会・連絡会(医療安全推進担当者向け) 【終了】 |
期間:令和5年10月2日(月曜日)から10月31日(火曜日)まで 方法:YouTubeによる動画配信(申込者への限定配信) |
テーマ:「医療機関必見!患者情報保護の基礎知識」 講師:弁護士法人棚瀬法律事務所 代表弁護士・医学博士 棚瀬 慎治 氏 |
管内医療機関の管理者・医療安全推進担当者・患者相談窓口担当者等、管内市町村健康主管課職員等 |
令和5年度 西多摩保健所医療安全支援センター研修会・連絡会(患者相談窓口担当者向け) | 期間:令和5年11月13日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで 方法:YouTubeによる動画配信(申込者への限定配信) |
テーマ:「患者の視点で考える医療コミュニケーション」 講師:一般社団法人マイインフォームド・コンセント 理事長 佐伯 晴子 氏 |
管内医療機関の管理者・医療安全推進担当者・患者相談窓口担当者等、管内市町村健康主管課職員等 |
感染症
下記研修についてのお問い合わせは、保健対策課感染症対策担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
令和5年度感染管理担当者研修会 | 日時:令和5年11月29日(水曜日)午後2時から午後4時30分まで 会場:西多摩保健所 |
テーマ:サスティナブルな感染症対策研修を考えよう~やっぱり基礎が大切!~ 講師:市立青梅総合医療センター 桑田香織 氏 (桑田の「桑」は正しくは、「十」の下に草冠) 公立阿伎留医療センター 長谷川陽子 氏 公立福生病院 小美濃光太郎 氏 青梅慶友病院 野呂修平 氏 羽村三慶病院 干川明子 氏 |
管内医療機関の感染管理担当者 |
令和5年度感染症講演会 | 日時:令和5年12月13日(水曜日)午後2時から午後4時まで 会場:西多摩保健所 |
テーマ:あ、これならできるかも!?~施設でできる感染症対策のポイント~ 講師:市立青梅総合医療センター 感染症管理認定看護師 百戸直子 氏 |
管内高齢者入所施設の介護職員 |
栄養・健康増進
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課保健栄養担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
西多摩地域食育研修会 (第4回特定給食施設等栄養管理講習会と同時開催)【終了】 |
日時:令和5年6月22日(木曜日) 午後2時30分から午後4時30分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:減塩に関する各年代に向けたアプローチのポイント 講 師:金城学院大学 生活環境学部 教授 丸山 智美 氏 |
管内市町村の健康・教育部門関係者及び地域で活動する栄養士等 |
栄養士等研修会 (第8回特定給食施設等栄養管理講習会と同時開催)【終了】 |
日時:令和5年11月21日(火曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで 会場:オンライン開催 |
テーマ:コミュニケーションが楽しくなる!栄養士の 対話に役立つスキルを身につけよう」 講 師:山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 特任教授 荒神 裕之氏 |
管内市町村の健康・教育部門関係者及び地域で活動する栄養士等 |
難病
下記研修についてのお問い合わせは、保健対策課地域保健担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
難病地域関係者研修会 | 日時:令和5年12月15日(金曜日)午後2時から午後4時まで 会場:web |
テーマ:脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の療養者を在宅で支えるために 講師:東京都立神経病院 脳神経内科医長 飛澤 晋介 医師 |
ケアマネージャー 訪問看護師 その他在宅療養支援に携わる保健医療福祉関係者 |
地域保健
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
精神保健福祉講演会 | 日時:令和5 年11 月27 日(月曜日)午後2時から午後4時30分 (令和5年12月12日から令和6年1月31日まで講義部分のみYoutubeで限定公開予定) 会場:西多摩保健所 講堂 |
テーマ:高齢者のアルコール関連問題について~支援者は当事者・家族にどう関わるか~ 駒木野病院 医師 田 亮介 氏 |
高齢者支援に関わる関係者 |
お申し込みはこちら |
こちらからもお申し込みいただけます。 |
医事・薬事
下記研修についてのお問い合わせは、生活環境安全課薬事指導担当までお願いします。
研修名 | 日時・会場 | テーマ・講師 | 対象 |
---|---|---|---|
薬事講習会(仮) | 日時:令和6年1月15日~2月15日予定 会場:WEB(オンデマンド方式)配信予定 |
テーマ:在宅服薬指導 講師:伊東 威 先生(東京都薬剤師会 理事) |
薬局等販売業系事業者 |
お問い合わせ
このページの担当は 西多摩保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
