学科案内
- 更新日
募集する学校
広尾看護専門学校・板橋看護専門学校・荏原看護専門学校・府中看護専門学校・北多摩看護専門学校・青梅看護専門学校・南多摩看護専門学校
修業年限
3年間
学期
前期/4月1日から9月30日まで
後期/10月1日から翌年3月31日まで
休業日
土曜日、日曜日、祝日、季節休業(年間を通して10週間以内)
主な学校行事等
1 戴帽(たいぼう)式
2 学校祭
3 体育祭
卒業後の資格
卒業すると、看護師の国家試験の受験資格及び保健師学校・助産師学校への受験資格が得られます。国家試験に合格すると、看護師の免許を得ることができます。
また、専門士(医療専門課程)の称号が与えられます。
専門士とは、修業年限2年以上で、一定の要件を満たす専修学校専門課程の修了者に付与される称号です。
修学に必要な諸費用(令和6年4月現在)
1 入学料/11,300円
2 授業料/年額265,700円
3 教科書代等 入学時には、教科書代・ユニフォーム代・教材費・損害保険料として約16万円が必要です。 2年次には教科書代として約7万円、3年次には約1万円が必要です
(学校によって多少の差があります)。 4 実習病院等からの要請により、各種ワクチンを接種していただくことがあります。そのための費用がかかります。
5 その他、実習時には実習病院等までの交通費がかかります。
※今後、入学料・授業料の改定が行われた場合は、改定後の金額が適用されることがあります。
※入学料や授業料の納付が困難な場合には、所定の基準に基づいた減額や免除の制度があります。
※高等教育の修学支援新制度の対象機関です。
修学資金貸与制度
東京都では、将来、都内で看護業務に従事する意思のある方に対して、選考の上、次のような修学資金を貸与する制度を設けています。
詳細は 看護師等修学資金貸与事業 のページをご確認ください。
教育課程
寄宿舎
南多摩看護専門学校の隣接地に寄宿舎を設置しています。東京都立看護専門学校7校の学生が申し込むことができますが、入舎は、入舎基準に基づく書類選考により決定します。
通常は個室です。災害等の発生による入舎希望があった場合は、一部屋を二人で使用することがあります。
なお、1学年当たり、7校全体で19室程度です。
使用料…15,500円/月(災害時の二人使用の場合は7,700円/月)
※その他、光熱水費等の費用がかかります(実費負担)。
※食事の提供はありません。
※自炊できる設備となっています。
※寄宿舎は、令和9年3月をもって閉鎖します。
令和7年度入学生が寄宿舎に入舎できる期間は令和9年3月までの2年間です。
詳細は下記までお問い合わせください。
・選考に関すること:医療政策部医療人材課人材計画担当 電話 03-5320-4442
・施設に関すること:南多摩看護専門学校 電話 042-389-6601