1. 保健医療局トップ
  2. 食品・医薬品の安全
  3. 食品の安全
  4. 東京都食品安全FAQ
  5. 食品添加物に関すること
  6. 見ばえを良くするために、野菜にも食品添加物が使われることがあるのですか?【食品安全FAQ】

見ばえを良くするために、野菜にも食品添加物が使われることがあるのですか?【食品安全FAQ】

更新日
  1. 野菜は冷蔵庫でどれくらい保存できるのですか?
  2. 推奨される保存方法を教えてください。

回答

  • 品質や鮮度がわからなくなるような食品添加物は使用できませんが、食品の製造・調理で、原材料の野菜についている細菌を減らすために、決められた食品添加物を使用することはできます。
  • ただし、こうした野菜の消毒に使用される食品添加物は、最終的に野菜に残らないように使うことが決められています。

詳細

 色を鮮やかに見せる着色料や色を白くする漂白剤など、本来の品質や鮮度がわからなくなるような食品添加物は、野菜類に使用することができません。

  1. 冷蔵庫で保存できる期間は野菜の種類や保存状態によって異なりますが、通常長くても10日程度です。保存期間の目安は利用している冷蔵庫メーカーからの情報を参考にしてください。
  2. 保存にあたっては、乾燥を防ぐためにラップなどで包むのが効果的です。なお、野菜によっては、冷蔵保存に向かないものもあります。

参考ホームページ

食品衛生の窓「食品添加物」

公益財団法人日本食品化学研究振興財団「添加物の使用基準リスト」

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-006073