たばこと健康
喫煙は、がんや循環器疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を含む呼吸器疾患、糖尿病、歯周病など、多くの病気のリスクとなります。
たばこの煙にはニコチンやタールはもちろん、多くの有害化学物質が含まれ、周りの人にも悪影響を及ぼします。「受動喫煙」によって、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高まることがわかっています。
妊娠中の女性の喫煙・受動喫煙は、早産や死産、低出生体重児などの誘因にもなります。
詳しくは
喫煙/e-ヘルスネット(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)
ニコチン依存症のスクリーニングテスト
5項目以上当てはまる場合、ニコチン依存症と診断されます。
設問内容 | はい | |
問1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか? | |
問2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? | |
問3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか? | |
問4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか? |
|
問5 | 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか? | |
問6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? | |
問7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | |
問8 | タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | |
問9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか? | |
問10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? |
(※)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
禁煙のすすめ
自分のために。家族のために。タバコ、やめませんか?~禁煙でみんな幸せに~(令和3年3月発行)
卒煙を考えよう~禁煙成功へのセルフメソッド~(令和2年3月発行)
禁煙治療
禁煙は、自分一人ではなかなか達成できません。
医師等専門機関のサポートを受けながら、禁煙にチャレンジしてみませんか。
禁煙支援医療機関
平成18(2006)年4月から禁煙治療に健康保険が適用されるようになりました。患者基準を満たした方は、施設基準を満たした保健医療機関で初回から12週間にわたり計5回、禁煙治療に保険が適用されます。
保険適用の禁煙治療を受けることができる方や保険が適用される医療機関一覧等詳細については、下記リンクを御覧ください。
禁煙治療について(ニコチン依存症治療に保険が適用される医療機関一覧)
禁煙支援歯科医療機関(かかりつけ歯科医禁煙支援プログラム実施医療機関)
東京都内でかかりつけ歯科医禁煙支援プログラム実施している医療機関一覧が掲載されています。
【東京都歯科医師会】かかりつけ歯科医禁煙支援プログラム実施機関
禁煙相談を実施している薬局
東京都内で禁煙相談を実施する薬局が掲載されています。
「薬局を探す」の「色々な条件で探す」→「区市町村を選択」→「薬局サービスで探す」→「禁煙の相談」を選択し検索してください。
お問い合わせ
このページの担当は 多摩府中保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
