毎年9月と3月は「自殺対策強化月間」です
- 更新日
周りの声かけが一人ひとりの命を守ります。
東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、『自殺防止!東京キャンペーン』を実施しています。
区市町村や関係団体と連携し、重点的に特別相談や普及啓発等を行います。
多摩小平保健所においても、自殺対策強化月間の普及啓発を行っています。
東京都における自殺の現状
東京都の自殺者数は、平成10年から平成23年までの14年間は2,000人台後半で推移し、平成23年の2,919人をピークに減少傾向にありましたが、令和2年以降は増加に転じています。
多摩北部保健医療圏における自殺の現状
北多摩北部保健医療圏(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)では、令和6年に、約100人の方が自殺で大切な命をなくしています。
出典:自殺の統計:地域における自殺の基礎資料(令和6年)厚生労働省
相談窓口
窓口名称 | 実施機関 | 特別相談 | 【参考】通常相談 |
---|---|---|---|
フリーダイヤル特別相談 | 特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター |
0120-58-9090 |
03-5286-9090 |
有終支援いのちの山彦電話 ―傾聴電話― |
特定非営利活動法人 有終支援いのちの山彦電話 |
03-3842-5311 9月の火・水・金・土・日曜日 (ただし祝日及び第3・4日曜日を除く) 各日12時~20時 |
03-3842-5311 毎週火、水、金、土 各日12時~20時 |
(全国) |
一般社団法人 |
0120-783-556 毎日16時~21時 9月10日[水]~16日[火] 各日8時~翌8時 03-3264-4343 毎日24時間 |
0120-783-556 毎月10日8時~翌8時 毎日16時~21時 03-3264-4343 毎日24時間 |
東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~ |
東京都 特定非営利活動法人 メンタルケア協議会 |
0570-087478 9月19日[金]~23日[火] 各日24時間 |
0570-087478 毎日12時~翌5時30分 |
自死遺族傾聴電話 | 特定非営利活動法人 グリーフケア・サポートプラザ |
03-3796-5453 9月2日[火]~6日[土] 各日11時~17時 |
03-3796-5453 毎週[火]・[木]・[土] 各日11時~17時 |
自死遺族相談ダイヤル | 特定非営利活動法人 全国自死遺族総合支援センター |
03-3261-4350 9月8日[月]~10日[水] 各日12時~18時 |
03-3261-4350 毎週[木]12時~18時 毎週[日]12時~18時 |
多重債務110番 | 東京都消費生活総合センター | 03-3235-1155 9月1日[月]・2日[火] 各日9時~17時 |
03-3235-1155 毎週[月]~[土] 各日9時~17時 |
その他東京都の相談窓口
窓口名称 | 実施機関 | 受付時間等 | ホームページ |
---|---|---|---|
相談ほっとLINE@東京 | 東京都 (特定非営利活動法人メンタルケア協議会) |
毎日15時~22時半 | 相談ほっとLINE@東京 |
とうきょう自死遺族総合支援 窓口 |
東京都 (特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター) |
【電話相談】 03-5357-1536 毎週[月]~[金] 14時~18時 ※8月末までは15時~19時 毎週[日] 13時~17時 ※祝日を除く 【メール相談】 毎日受付 (※概ね1週間以内に返信) |
とうきょう自死遺族総合支援 窓口 |
■ 精神保健福祉相談
□多摩小平保健所 042-450-3111(平日9時から17時まで)
□多摩総合精神保健福祉センター 042-371-5560(平日9時から17時まで)
リンク
「自殺予防~誰もが生きやすい社会をめざして~」(多摩小平保健所)
東京都における自殺総合対策(東京都保健医療局)
ここナビ 東京都こころといのちのほっとナビ(東京都保健医療局)
自殺対策(厚生労働省)