食品衛生ミニ情報 2020 Vol.1 飲食店の皆様!「計画」と「記録」、できていますか?
(印刷用)食品衛生ミニ情報 2020 Vol.1表(PDF:985KB)
(印刷用)食品衛生ミニ情報 2020 Vol.1裏(PDF:818KB)
飲食店の皆様!「計画」と「記録」、できていますか?
~「HACCP導入状況実態調査」の結果と、これから始める「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」~
令和2年6月から、全ての食品事業者に「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手法」に基づく衛生管理が制度化されました。これに先立って、管内の飲食店の導入状況を調査しました。
HACCP導入状況実態調査(一部抜粋)
- 調査期間:平成30年10月から令和元年9月まで
- 調査対象:多摩府中保健所管内6市(府中・調布・三鷹・武蔵野・小金井・狛江)の飲食店事業者(カッコ内は各設問における有効回答数)
問 | 回答 |
普段の営業でこのような確認をしていますか? |
|
料理の火の通りをどうやって確認していますか? |
(595軒、複数回答可) |
冷蔵庫の温度、従業員の体調、加熱調理の温度の衛生管理計画書(マニュアル)を作ってますか? | 衛生管理計画書を1つ以上作成している 60パーセント(710軒) |
確認したときの記録を残していますか? | 以下の確認項目の記録を残している
|
結果
普段の衛生管理はしている、けれども
衛生管理計画書(マニュアル)が全ては揃っていない、確認の記録を取っていないお店が多いと判明!
⇒「計画」と「記録」を作りましょう!
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の手引書を、厚生労働省のウェブサイトからダウンロードできます。ダウンロードはこちら
飲食店営業の方には、あわせて使える「管理ファイル」もあります(下記参照)。
食品衛生管理ファイルを活用!
飲食店営業の方は、東京都で作成した食品衛生管理ファイルをご活用ください。
厚生労働省のホームページに掲載されている「小規模な一般飲食店事業者向けHACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書」の内容に合致しています。保健所の窓口で配付しているほか、都のウェブサイト「食品衛生の窓」からもダウンロード可能です。
衛生管理計画の作成1 一般衛生管理
- 普段から行っている衛生管理の内容を、改めて「計画書」として明文化します。
- 「いつ、何を行うか」「どのように行うか」「問題があったらどうするか」をチェックしましょう。
衛生管理計画の作成2 重要管理
- メニューごとに、加熱の有無などで衛生管理ポイントが異なってきます。自分のお店の代表的なメニューはどれに当たるか考え、それぞれの管理方法をチェックしましょう。
計画の実行・記録・確認
- 計画をもとに実行し、その内容を記録します。×がついた場合は速やかに対応し、「何があったか」「どう対処したか」も「特記事項」に残しておきます。月に1回は記録を見直しましょう。
記事ID:115-001-20240726-009300