指導員とは
- 更新日
正式名称は東京都薬物乱用防止指導員といいます。
活動の目的
覚醒剤等の依存性のある薬物(以下薬物という)の乱用防止を目的として啓発活動を行い、健康で明るい都民生活の確立を目指す。
委嘱
指導員は、薬物の乱用防止活動に熱意と理解を持つ者で、居住地又は勤務地の区市町村長の推薦を受けた者のうちから知事が委嘱することになっています。
職務
指導員は、薬物の乱用による弊害を広く地域住民に周知することを目的として、次の職務を行うこととする。
(1)研修会に参加し、指導員としての知識の習得を積極的に行うこと。
(2)各地域団体等の会合、集会等に参加し、指導員として薬物の乱用防止のための啓発を行うこと。
(3)その他、薬物の乱用防止に必要なこと。(注釈1)
注釈1:公民館や学校での薬物乱用防止講習会の開催などの一般や児童、学生を対象とした啓発活動を含んでいる。
記事ID:115-001-20240726-006532