令和7年度毒物劇物取扱者試験願書ダウンロードについて
- 更新日
令和7年度毒物劇物取扱者試験の試験案内、願書のダウンロードはこのページからご利用ください。
ダウンロードした願書による出願方法
【願書受付期間:令和7年5月2日(金曜日)から同年5月19日(月曜日)(当日消印有効)まで】
ダウンロードした願書で出願する場合は、郵送での出願となります。
出願期間内に以下の書類等(1.~5.)を郵便局から「簡易書留」によりお送りください。
願書は一人ずつ受け付けるので、複数人をまとめて郵送しないでください。
詳しくは、「令和7年度東京都毒物劇物取扱者試験案内」をご覧ください。
- 送付先
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎30階北側
東京都保健医療局健康安全部薬務課薬務課薬事免許担
※出願書類封筒の表に、赤字で「毒物劇物取扱者試験願書在中」と記載し、裏面に住所、氏名及び連絡先電話番号を記載してください。
- 提出する書類等
- 毒物劇物取扱者試験願書 1通
- 写真台帳 1通
※写真(無謀、上半身正面向きで出願6か月以内に撮影した、縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)を貼ること。 - 受験票 1通
※写真台帳と受験票は、1枚の用紙になっているので、切り離さず、そのまま提出してください。 - 受験手数料 12,900円分の普通為替
※普通為替には何も記載しないでください。また、普通為替は願書の裏面等に貼り付けないでください。
10,000円と2,900円の合算のように1人分の受験手数料を複数の為替で支払うことは可能です。
また、金融機関窓口で納付書によって受験手数料を納付することはできません。 - 東京都から受験票を送付するための返信用封筒
※角形2号(A4サイズが折らないで入る大きさ)に、送付先の住所と氏名(受験者本人)を記入し、180円分の郵便切手を貼ること。
※(注)願書を東京都へ送付する封筒とは異なります!
毒物劇物取扱者試験願書及び令和7年度東京都毒物劇物取扱者試験案内は以下のとおりです。
記事ID:115-001-20250322-014874