「骨髄バンク」ドナー登録へご協力ください
「骨髄バンク」ドナー登録とは、あらかじめドナー登録をした方の白血球の型を調べておき、適合する患者さんが見つかったときに骨髄液を提供していただくためのシステムです。
なぜ広く一般の方からドナー登録を募る必要があるのでしょうか
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの、血液疾患の方に対する有効な治療法です。
骨髄移植には白血球の型が適合するドナーが必要ですが、非血縁者間では適合する可能性は数百から数万分の一しかないため、多くの方のご協力が必要になります。
2ミリリットルの採血から始められる命のボランティア、あなたも始めてみませんか?
ドナー登録ができる方とは
- 年齢が18歳以上、54歳以下の健康な方
- 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
詳細な情報は、パンフレット「チャンス」、公益財団法人「日本骨髄バンク」ホームページをご覧ください。
「チャンス」は保健所、登録受付窓口で入手できます。
●電話番号 03-5280-1789
ドナー登録受付窓口
立川献血ルーム
●住所 立川市曙町2-7-17丸井・井上共同ビル地下1階
(立川駅北口から徒歩2分)
●電話番号 042-527-1140
●受付時間 午前10時から午後5時
●定休日 12月31日・1月1日・休館日
立川献血ルームの他、都内にある各献血ルームでも、登録が可能です。
ドナーになると助成金等が支給される場合があります
骨髄及び末梢血幹細胞を提供したドナーのための助成制度が、各市で導入されています。
助成内容や手続き方法は各自治体によって異なりますので、お住まいの市の下記窓口へ直接お問い合わせください。
担当課 | 連絡先 | |
---|---|---|
立川市 | 健康推進課 業務係 | 042-527-3632 |
昭島市 | 健康課 健康係 | 042-544-5126 |
国分寺市 | 健康推進課 健康推進係 | 042-321-1801 |
国立市 | 健康福祉部 健康まちづくり戦略室 保健センター | 042-572-6111 |
東大和市 | 健康推進課 健康推進係 | 042-565-5211 |
武蔵村山市 | 健康推進課 健康推進係 | 042-565-9315 |
お問い合わせ
このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 地域保健第一担当 です。
