学校説明会
令和6年度学校説明会
リンク先を確認してください。
令和6年度学校説明会の実施状況
第5回
令和6年11月17日(日曜日)に第5回学校説明会を開催しました。同伴者を含めて55名の方にご参加いただきました。
説明会では、学校概要、教育課程・学校生活、就職・奨学金等の説明に加え、基礎看護の「ストレッチャーの移動・移送」についての模擬授業を15分程度聴講し看護学校での授業を体験してもらいました。
また、今回は「学校内見学ツアー」を開催し、学生が教室・実習室の説明をしながら校内を案内しました。参加者からも「普段の授業はどのような感じで受けているのか。」などの質問があり、講義やグループワークなど授業の雰囲気なども説明しながら校内を案内しました。
実習室では、看護技術体験としてシミュレーターを使用し、教員から心音や呼吸音などの説明を受けてモデル人形で聴診の体験を行いました。参加者は初めての体験に興味を示され、看護学生の雰囲気を知ることができたようです。
説明会場には、在校生との懇談コーナーと個別相談の場所を設置しました。両方のブースに参加した方もいらっしゃいました。懇談コーナーでは、在校生との距離感が近く、話しやすい雰囲気で、学校生活や学習状況、入試対策などメモを取りながら質問をしていました。
これからも北多摩看護専門学校の魅力を知っていただくために工夫を重ねていきたいと思います。
第4回
令和6年10月26日(土曜日)に学校祭にあわせて「第4回 学校説明会」を開催しました。同伴者を含めて37名の方に参加いただきました。
説明会では、学校概要、教育課程、学校生活、就職・奨学金等の説明に加え、精神看護についての模擬授業を15分程度実施し、看護学校での授業を体験してもらいました。また、校内探索や在校生による懇談コーナーでは、参加者の皆さんが在校生に質問をしメモを取ったり、笑顔で談笑する姿が見られました。
アンケートでは、「模擬授業がわかりやすくとても良かった。」「より入学したいと思った。」などのご意見をいただきました。
今年は同日に学校祭の一般公開もあり、活気ある学校の様子やいつもと違う在校生の様子も伝えられたと思います。北多摩看護専門学校の魅力を知っていただくために、より一層工夫をするように努めていきたいと思います。
第2回・第3回
令和6年8月3日(土曜日)、8月23日(金曜日)に第2回及び第3回学校説明会を開催しました。
両日共、夏休み期間中の、猛暑の中の開催となりましたが、同伴者を含めて、計400名の方に参加いただきました。
説明会では、学校概要、教育課程・学校生活、就職・奨学金等の説明後、模擬授業を15分程度実施しました。第2回では「子どもに起こりやすい事故について」第3回では「安全で確実な静脈血採血の実施」をテーマとした授業でした。授業では、付添いでいらした同伴者の方も頷き、真剣な表情で聴講してくださいました。その後は教室や教材室、図書室、学生ホールなど、校内を自由に探索してもらいました。教材室では、人体模型を見て「授業では模型を見ながら行われるのですか。」などの声がありました。実習室では聴診の技術の看護技術体験を実施しました。実際に授業で使用するシミュレーターで心臓や肺の聴診をし、感動している参加者の姿が印象的でした。在校生との懇談コーナーでは、学校生活や臨地実習についての内容や、社会人のコーナーでは、学業や家庭との両立をどのように行っているのかなど、在校生へ質問し、メモをとりながら興味深く話を聞いていました。
アンケートでは、「模擬体験や模擬授業がとても参考になった。」「パンフレットやホームページでは得ることができない実習先の情報を知ることができた。」「学校の特色を細かく紹介しており魅力を感じた。」、また、付添い者からも「自分が受験してみたくなりました。」などのご意見をいただきました。
今後もさらに北多摩看護専門学校の魅力を知っていただくために工夫を重ねていきたいと思います。
第1回
令和6年6月30日(日曜日)、第1回学校説明会を開催しました。同伴者を含めて187名の方に参加いただきました。
説明会では、学校概要、教育課程・学校生活、就職・奨学金等の説明に加え、新生児の看護について模擬授業を15分程度実施し、看護学校での授業を体験してもらいました。また、学校内を自由に探索してもらい、実習室では看護技術体験として聴診の技術を実施しました。実際に授業で使用するシミュレーターで心臓や肺の聴診をし、驚いたり感動したりする参加者の姿が印象的でした。その他、在校生との懇談コーナーでは参加者の皆さんが質問をしたり、メモをとりながら興味深く話を聞いていました。
アンケートでは、「模擬授業がとてもよかった。」「より入学したいと思った。」「学校生活が明確にイメージできました。」「学生はとても明るく、優しく対応してくれたので安心して通えると思いました。」などのご意見をいただきました。
今後もさらに北多摩看護専門学校の魅力を知っていただくために工夫を重ねていきたいと思います。