受験Q&A
- 更新日
Q1 選考方法に、一般入試・推薦入試・社会人入試の3種類がありますが、受験は1回しかできないのですか?
社会人入試や推薦入試に不合格となった場合、一般入試を受験できます。
Q2 受験資格を教えてください。
本校では、幅広い年代の学生が共に学んでいます。ただし、選考方法ごとに受験資格が定められています。
Q3 入学したらどれくらい費用がかかりますか?
令和6年度の入学料・授業料は以下のとおりです。今後、改定される場合があります。
・入学料:11,300円
・授業料(年間):265,700円
上記以外に、入学時に教科書代・ユニフォーム代として約15万円が必要となります。2年・3年進級時にも教科書を数冊購入します。
実習費は授業料に含まれますが、実習所への交通費は学生負担となります。また、実習によっては給食代など別途費用がかかる場合があります。
Q4 看護学校の授業時間を教えてください。
夏期・冬期等の休みを除いて、月曜日から金曜日までの午前9時から午後4時25分までの4時限です(90分授業)。
病院等での実習の場合は、概ね午前8時30分から午後4時15分までです。
Q5 働きながら看護学校に通うことはできますか?
国家試験合格のためには、3年間集中して勉学することが必要です。また働きながらの通学は無理だと思われます。学生には原則としてアルバイトを禁止しています。
Q6 都立看護専門学校の入学試験の合格ラインはどのくらいですか?
東京都では、入学試験の合格ラインは公表していません。
Q7 寄宿舎はありますか?
希望する方は、選考により入居することができます。
・場所 都立南多摩看護専門学校(多摩市山王下1-18-1)に隣接して設置
・使用料 月15,500円(災害時の二人使用の場合は月7,700円)
・光熱水費等は実費負担です。
・給食はありません。
・寄宿舎は、令和9年3月をもって閉鎖します。令和7年度入学生が寄宿舎に入舎できる期間は、令和9年
3月までの2年間です。
Q8 自動車通学できますか?
本校では原則自動車による通学は認めていません。
なお、オートバイ(原付を含む)も同様です。
Q9 本校卒業生は、大学への編入学資格があると聞いたのですが?
本校卒業生は大学等へ編入学する資格があります。ただし、高等学校を卒業していない場合は、大学に問い合わせて確認してください。
Q10 他の大学や専門学校で取得した単位は認定されますか?
単位認定制度があります。希望者は、合格後定められた期間内に書類を提出してください。
Q11 看護師等修学資金貸与事業とはどのようなものですか?
こちらのリンク先をご覧ください
Q12 都立看護専門学校入学試験の過去問題の公開はしていますか?
こちらで公開しています