看護師国家試験対策
- 更新日
板橋看護専門学校は、過去5年間の合格率をみても99.0%と全国平均を上回る高い実績をあげています。
学生一人ひとりの努力の賜物であるとともに、当校で行っている充実した国家試験対策の成果でもあると考えています。
ここでは、当校で実施している国家試験対策について紹介します。
受験年度 | 平成31年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 |
---|---|---|---|---|---|
当校の合格率 | 100% | 100% | 98.7% | 98.8% | 97.4% |
全国(新卒)合格率 | 94.7% | 95.4% | 96.5% | 95.5% | 93.2% |
全国(全体)合格率 | 89.2% | 90.4% | 91.3% | 90.8% | 87.8% |
実践活動外学習
国家試験対策は、知識だけの習得では不十分です。知識とともに臨地実習での体験を通して、学習内容を定着させ、強化することが必要です。
実践活動外学習は、実習で学んだ知識させるために、実習で受け持った患者の事例検討を行ったり、実習に関連する国家試験の過去問題を解いて解説したりします。
補講(夏季・冬季)
補講は、夏季の長期休業中や、すべての臨地実習が終了した冬季に実施する、3年生全員を対象とした特別学習です。
強化学習(夏季・冬季)
強化学習は、夏季休業中や国家試験直前の1・2月に行う特別授業です。
3年間の学習プログラム
国家試験に向けての学習は、3年次になってから行うものではなく、1年次から積み重ねて知識を定着させていくものです。
当校では下記の通り、各年次で達成すべきステップを設け、3年間を通した学習プログラムに基づいて国家試験対策を行っています。
1年次 | 人体の構造と機能の確実な知識の習得 |
---|---|
基礎看護技術の基本知識の確実な習得 | |
自分に適した学習方法と学習習慣の習得 | |
学生主体の定期的なミニテストの実施 | |
低学年模試の実施と振り返りのグループ学習 | |
2年次 | 人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進の確実な知識の習得 |
各看護学の基本知識の確実な習得 | |
系統別疾患の看護の習得 | |
必修模試の実施と振り返りのグループ学習(正答率80%を目指す) | |
3年生と国試対策学習についての交流 | |
3年次 | 臨地実習による知識の統合と強化 |
模擬試験の実施と振り返り | |
苦手科目の強化 |
記事ID:115-001-20240726-008577