新型コロナウイルス感染症に関すること
- 更新日
令和6年3月31日に東京都による自宅療養中の各種窓口・支援は終了しました。
今後(令和6年4月1日以降)は、国の方針に基づき、広く一般的な医療機関において、新型コロナウイルス感染症の診療に対応する通常の医療提供体制となりました。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、令和5年5月8日に季節性インフルエンザと同じ5類に移行したことに伴い、陽性患者・濃厚接触者に対する外出自粛要請はなくなりました。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられています。判断に当たっては、よくある質問を参考にしてください。
体調に異変を感じたとき
体調が悪化した場合は、かかりつけ医、診断医又は以下の相談窓口へお電話ください。
なお、医療費については、他の疾患と同じように 自己負担が発生します。
リーフレット「体調に異変を感じたら」(厚生労働省)(PDF:547KB)
厚生労働省による電話相談について
感染症・予防接種相談窓口 ※令和7年4月1日から電話番号が変わりました。
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般について、相談にお応えします。
電話番号:0120-995-956
受付日時:午前9時~午後5時 ※土日祝日、年末年始を除く
医療機関を探されている方は
東京都医療機関案内サービス ひまわり 03-5272-0303
救急車を呼んだ方がいいか迷われた方は
東京消防庁救急相談センターのご案内 #7119
「救急車の要請が必要な症状の目安」(保健医療局作成)(PDF:650KB)
〇24時間年中無休
お子さんの健康、救急に関する相談は
子供の健康相談室(小児救急相談) #8000
○月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始除く) 午後6時から翌朝8時まで
○土曜日・日曜日・祝日・年末年始 午前8時から翌朝8時まで