学校説明会
令和5年度学校説明会
令和5年度学校説明会 ←リンク先を確認してください
令和5年度学校説明会の実施状況
第5回
令和5年10月28日(土曜日)に学校説明会を開催いたしました。今回は今年度初めて同伴者も可能とし、高校生・社会人合わせて34名、同伴者21名の方に参加いただきました。講堂にて校内概要説明、教育課程や学校生活の紹介の説明に加え、当校教員による模擬授業を10分程度実施し、看護学校での授業の内容を体験してもらいました。参加者からは「すごく授業が分かりやすかった。」「実際の授業が聞けて良かった。」という声が聞かれました。説明後は学校探索MAPを見ながら校舎内を自由に探索していただき、また技術体験として、聴診器で授業で実際に使用しているモデル人形の肺や心臓の音を聞いてもらいました。その他にも在校生との懇談コーナーでは感染予防対策のためZOOMを活用して実施し、参加者からは学校生活の様子などの質問が聞かれていました。アンケートでは「実際に話を聞けて良かった。」、「施設見学をして学校を知ることが出来た。」などの声が寄せられました。感染症の影響でここ数年は同伴者の参加は出来ない状況でしたが、今回同伴者もいる中での説明会は親子で会話をしながら共に見学や体験などに参加され、温かな雰囲気であったように感じます。今後も状況に応じて、説明会の方法や内容を工夫していきたいと考えています。
講堂での模擬授業(認知症について)
看護体験コーナー「聴診器で体の音を聞いてみよう」
施設見学(実習室)
第2・3・4回
令和5年8月5日(土曜日)午前・午後、8月17日(木曜日)午前、学校説明会を開催いたしました。延べ284名の方に参加いただきました。
説明会では、学校概要、教育課程、就職支援等本校の説明に加え、模擬授業を10分程度実施し、看護学校での授業の内容を体験してもらいました。また、学校内探索を自由にしてもらい、実習室では看護技術体験として、実際に授業で使用するシミュレーターで「体の音を聞いてみよう」体験を実施しました。また、同じ実習室に教材展示コーナーを設け、実際に校内実習で使用するモデル人形や機械類を見てもらいました。その他、在校生とオンラインで話や質問ができるコーナー(オンライン懇談会)では参加者の皆さんが質問をしたり、その話を興味深く聞いている姿が印象的でした。
アンケートのご意見として「より都立看護専門学校に進学したいと思った」「模擬体験ができたのが良かった」「学校の雰囲気がとてもよかった」などの意見をいただき、今後もさらに北多摩看護専門学校を知っていただくために、工夫を重ねていきたいと思います。
教育課程について
模擬授業
オンライン懇談会
看護技術体験
教材の展示
第1回
令和5年7月2日(日曜日)、令和5年度第1回学校説明会を対面で開催しました。
事前にご応募いただいた92名の方にお越しいただきました。参加者の中には、遠方からの参加者もありました。
今回は講堂にて校内概要説明、教育課程や学校生活の紹介、授業の様子を知っていただくために、当校教員による模擬授業も行いました。
講堂での説明後は、学校探索MAPを見ながら校舎内を自由に探索していただき、また、技術体験として、聴診器でモデル人形の肺や心臓の音を聞いてもらいました。在校生との交流は、感染予防対策のためZOOMを活用して実施しました。参加された方からは「パンフレットだけではわからない内容に詳しく触れられて、よかったです。」「充実した施設を拝見し、ホスピタリティ溢れる先生方と実際に交流を持たせていただくことにより、とても充実した時間を過ごすことができました。 」「在校生の先輩方に直接質問できる機会をいただけて、とても参考になりました。」「施設内を自由に回ることができ、技術体験や懇談会なども自分の興味関心に合わせて伺うことができたためとても良かったです。」のような声が寄せられました。
今年度、あと5回の学校説明会も、当校の魅力を伝えられるよう充実させていきたいと思っております。
講堂での模擬授業 (注射について)
聴診器で体の音を聞いてみよう
在校生とオンライン懇談
実習室見学
お問い合わせ
このページの担当は 北多摩看護専門学校 庶務担当 です。
