福祉保健局が所管する都立施設の指定管理者候補者の決定について
- 更新日
福祉保健局が所管する都立施設の指定管理者候補者を以下のとおり決定しましたので、お知らせします。
今後、12月開催予定の第四回東京都議会定例会の議決を経て、指定管理者の指定を行います。
1 対象施設及び指定管理者候補者
施設種別 | 施設名 | 指定管理者候補者 |
---|---|---|
児童養護施設 | 東京都石神井学園 | 社会福祉法人 東京都社会福祉事業団 |
東京都小山児童学園 | ||
東京都船形学園 | ||
東京都八街学園 | ||
東京都勝山学園 | ||
東京都片瀬学園 | ||
知的障害児施設 | 東京都東村山福祉園 | |
知的障害児施設 障害者支援施設 |
東京都七生福祉園 | |
東京都千葉福祉園 | ||
障害者支援施設 | 東京都八王子福祉園 | |
東京都日野療護園 | ||
東京都清瀬喜望園 | 社会福祉法人 東京アフターケア協会 | |
障害福祉サービス事業所 | 東京都視覚障害者生活支援センター | 社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 |
肢体不自由者自立ホーム | 東京都八王子自立ホーム | 社会福祉法人 はばたき |
2 指定期間
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで(3年間)
3 選定経緯及び選定理由
当該施設は、今後、民間移譲を基本としているため、利用者支援の継続性及び事業運営の安定性を確保する必要があることから、指定管理者の選定を特命による方法としています。外部委員と行政機関関係者による選定委員会において、書類審査及び事業者ヒアリング等による運営実績等の評価を行い、指定管理者候補者を決定しました。
(1)評価項目
評価項目 | |
---|---|
事業主体の適格性 | 法人運営実績 |
経営実績・基盤 | |
施設運営実績 | |
事業計画の妥当性 | 企画力・創造性 |
人員計画 | |
収支計画 | |
利用者支援計画 |
(2)選定理由
別紙「事業計画概要及び選定理由」を参照下さい。
4 選定委員会名及び委員名
(1)児童養護施設
○選定委員会名
都立児童養護施設に係る指定管理者選定委員会
○委員名
佐藤 貢一 委員長(玉川大学教授)
磯谷 文明 委員 (弁護士)
宮内 眞木子 委員 (税理士)
萱場 明子 委員 (東京都福祉保健局事業調整担当部長)
桃原 慎一郎 委員 (東京都福祉保健局少子社会対策部長)
(2)知的障害児施設等
○選定委員会名
都立障害者福祉施設等に係る指定管理者選定委員会
○委員名
吉田 英世 委員長(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都老人総合研究所 研究副部長・医学博士)
本多 教義 委員 (弁護士)
山本 嘉彦 委員 (公認会計士)
芦田 真吾 委員 (東京都福祉保健局障害者施策推進部長)
枦山 日出男 委員 (東京都心身障害者福祉センター所長)
【問い合わせ先】 ○指定管理者制度の全般に関すること 総務部企画計理課 03-5320-4201 ○各施設に関すること 〔児童養護施設〕 少子社会対策部育成支援課 03-5320-4134 〔知的障害児施設等〕 障害者施策推進部居住支援課 03-5320-4159 |
記事ID:115-001-20240726-007697