学校生活
- 更新日
私達の学校を紹介します。
1学年定員は80名で、40名ずつ2クラスあります。
授業時間帯
学校の授業時間帯は次のとおりです。
1時限目 | 午前9時から午前10時30分 |
2時限目 | 午前10時40分から午後0時10分 |
お昼休み | 午後0時10分から午後1時15分 |
3時限目 | 午後1時15分から午後2時45分 |
4時限目 | 午後2時55分から午後4時25分 |
時間割
3年間の学校生活(イメージ図)
教室
教室からは多摩のすばらしい眺めが一望できます。ちなみに、椅子と机もウッディで、MTのロゴマークが入っているこだわりの椅子があります。
写真をご覧ください。
こだわりの椅子
白衣
校内実習では白衣を着て行います。
ちなみに、白衣は白襟にブルーの千鳥格子で、ワンピース・パンツの2つの形があり、その日の気分で自由に選べます。
実習
下の写真は、基礎看護学のバイタルサインという授業で血圧測定をやっているところです。
講義を受けて理解したつもりでも実際に患者役とナース役になって、自分でやってみるのとは大違い。教員の助言を受けながら、がんばります。 臨地実習(実際の看護の現場での実習)は、午前8時から午後4時45分までの実習で、1年生は10月に5日間と2月に2週間、2年生は夏休み前に2週間、1月から3月までの3ヶ月間、3年生は5月から11月まであります。
実習では、受け持ち患者さんの看護を学ぶため、必死に勉強します。
今までにない、勉強量に睡眠時間が削られることもあります。けれども、受け持ち患者さんの笑顔や「ありがとう」の言葉に支えられて看護の喜びを味わえます。
基礎実習
※このページでは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる情報入手が困難な場合は、庶務担当(電話042-389-6601)へお問い合わせください。