1. 東京都多摩立川保健所
  2. お知らせ
  3. 2025年度
  4. 令和7年度食品衛生実務講習会の開催について

令和7年度食品衛生実務講習会の開催について

更新日

多摩立川保健所では、食品関係事業者を対象に、食品衛生に係る実務講習会を以下のとおり開催します。
食品衛生責任者は、食品衛生に関する講習会を定期的に受講する義務がありますので、積極的に受講してください。
本講習会は、会場とオンライン(YouTube)のどちらでも受講できます。(内容は一部異なります)
参加費は無料で、申込みも不要です。

食品衛生実務講習会のお知らせ(PDF:677KB)

会場での講習会について

日時・会場

■立川会場 
日時 令和7年11月6日(木)
・午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)

会場 たましんRISURUホール(立川市市民会館)
・東京都立川市錦町3丁目3番20号

交通アクセスはこちら(外部サイト)

■東大和会場 
日時 令和7年11月13日(木)
・午後2時から午後4時まで(午後1時30分受付開始)
会場 東大和市民会館ハミングホール(小ホール)
・東京都東大和市向原6丁目1 

交通アクセスはこちら(外部サイト)

持ち物
筆記用具・食品衛生実務講習会のお知らせ(PDF:677KB)に施設情報を記入し、当日受付に提出してください。

注意事項 
・会場での受講にあたり、特段の配慮を要する方はお早めにご連絡ください。
・両会場とも駐車場が少ないため、お車での来場はご遠慮ください。

オンライン講習会について

講習会動画公開期間は、令和7年11月1日から令和8年1月15日までです。期間内にYouTubeのURLから動画を視聴し、アンケート回答・受講済ラベルのダウンロードまで完了してください。

1.動画の視聴

講習会動画は全部で5つあります。全て視聴してから、アンケートへ進んでください。

タイトルをクリックするとYouTubeの動画ページにつながります。

講習会動画(1)食中毒の発生状況(約6分)

講習会動画(2)ノロウイルス食中毒(約11分)

講習会動画(3)有毒植物による食中毒(約13分)

講習会動画(4)異物混入について(約12分)

講習会動画(5)食中毒予防の気づきスイッチ~あたりまえのこと出来ていますか?~(約20分)

2.理解度テスト・アンケートに回答

理解度テスト・アンケート(LoGoフォーム)

全ての動画視聴が終わった方は、こちらから理解度テストとアンケートに回答してください。

いただいた回答は、受講状況の把握と今後の講習会開催の参考にさせていただきます。


 

3.講習会受講済ラベルをダウンロード

パスワードを入力し、ラベルをダウンロードしてください。ラベルは印刷するなどし、受講履歴把握のためにご活用ください。

パスワードはアンケートの終了メッセージの他、登録いただいたメールアドレスに送信される完了メールにも記載されています。

令和7年度食品衛生実務講習会受講済ラベル(Word:35KB)


 

施設に貼るステッカーをご希望の方は、保健所窓口で配布しています。窓口で完了メール受信画面を提示していただくか、印刷してお持ちください。

記事ID:115-001-20250911-016033