『薬育始めてみませんか?』に関する展示 令和7年5月
- 更新日
展示テーマ 『薬育始めてみませんか?』
皆様は、「薬育」という言葉を聞いたことはありますか?「薬育」とは、子供のうちから薬の効果や副作用、正しい使い方を学ぶことをいいます。多摩立川保健所では、薬育活動の普及推進を目的として、薬育資材の展示やリーフレットの配布を行っています。
また、6月26日の国際麻薬乱用撲滅デーに先駆けて「薬物乱用防止」や春から初夏にかけて花が咲く「けし」についてもご案内しています。
<全体の写真>
薬剤資材の展示
期間中は「知ってる?正しいくすりのつかい方」のDVDを放映しています。クイズにチャレンジしながら、薬の正しい使い方などを学ぶことができます。
<DVD「知ってる?正しいくすりのつかい方」放映の写真>
学校の薬育授業で使用されているカプセル模型や錠剤断面模型、小型人体模型などを展示しています。多摩立川保健所では、薬育資材の貸出も行っていますので、ご興味のある方は薬事指導担当までご連絡ください。
<薬育資材の写真>
薬物乱用防止の展示
「薬物乱用防止」に関するリーフレットのほかに、「依存症」などに関するリーフレットも配布しております。
<各種リーフレットの写真>
けしの写真展示
「けし」には「栽培が禁止されているけし」と「栽培が禁止されていないけし」があることをご存じですか。展示では、けしの見分け方や特徴をわかりやすく解説しています。けしの写真展示をご覧になりましたら、「栽培が禁止されているけし どれだ??クイズ」を力試しにチャレンジしてみてください。
<けしの写真展示>