1. 東京都南多摩保健所
  2. お知らせ
  3. 2025年度
  4. 令和7年度 南多摩健康危機管理対策協議会の開催について

令和7年度 南多摩健康危機管理対策協議会の開催について

更新日

令和7年度 南多摩健康危機管理対策協議会の開催について

 

南多摩保健所では、南多摩保健医療圏における新興・再興感染症、大規模食中毒、NBCテロ災害等の原因により生命と健康の安全を脅かす健康危機に対し、未然防止策、発生時対策及び拡大防止策等を協議するとともに、関係機関の連携を図るため、南多摩健康危機管理対策協議会を設置しています。
この度、令和7年度南多摩健康危機管理対策協議会を以下のとおり開催しますので、お知らせします。

 

1 開催日時

令和7年11月27日(木曜日)
午後3時から午後4時30分まで

2 開催方法

オンライン開催

3 議題(予定)

(1)情報伝達・連絡訓練について
(2)その他

4 委員構成

医師会、歯科医師会、薬剤師会、獣医師会、医療機関、警察、消防、市、保健所、関係機関等

5 傍聴の申込み

(1)本会議の傍聴は、Web会議システムを利用したオンライン形式で受け付けます。傍聴を希望する方は、11月26日(水曜日)正午までに、下記問い合わせ先のメールアドレス宛メールにてお申込みください。申込みに当たっては、件名を「【傍聴希望】令和7年度第1回南多摩健康危機管理対策協議会」とし、本文に、御所属、氏名(ふりがな)、会議当日に使用する端末で受信可能なメールアドレス、電話番号を記載してください。
(2)オンライン会議の都合上、傍聴者の数に上限を設けさせていただきます。また、希望者多数の場合、事務局にて調整の上、傍聴いただける方にのみ、11月27日(木曜日)の正午までにメールにてご連絡いたします。

6 傍聴の注意事項

傍聴に当たっては、次の行為を禁止します。これらを遵守できない場合は、退室していただくことがあります。
・会議での賛否の表明、拍手、質問等の発言をすること
・写真撮影、録画、録音並びにSNS等へ投稿すること
・他人に迷惑をかけること
・会議の秩序を乱し、または議事の妨害となる行為をすること

7 その他

会議録等は、後日、南多摩保健所ホームページに掲載します。

8 連絡先及び問合せ先

東京都南多摩保健所 市町村連携課 市町村連携担当
電話:042-371-7661(代表)
受付時間:午前9時から午後5時まで
メールアドレス:S1153205(at)section.metro.tokyo.jp
(注意)迷惑メール防止のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

記事ID:115-001-20251111-016372