東京都職員1類B(保健師)業務説明会をオンラインで開催します!(令和7年1月25日(土曜日)午前10時30分から)
- 更新日
総務部職員課
保健師業務説明会について
少子高齢化が急速に進む中、家族機能の低下や、地域の見守り・支えあい体制の脆弱化による孤立死の問題など、地域における健康課題は複雑化・多様化しています。
このような中、都の保健師は、地域を守り、健康なまちづくりを進めるため、多摩地域及び島しょ地域の保健所を中心に、精神・難病・感染症・医療安全対策などの専門的業務を行っています。
今後、一層活躍が求められる都の保健師の活動内容について、保健師を目指している学生の皆様や、地域や医療機関で活動している保健師・看護師の方々にその魅力をお伝えし、保健政策の推進に繋げていくため、業務説明会を開催いたしますのでお知らせします。
当日は、実際に働く保健師職員がご説明をいたしますので、是非ご参加ください。
1 日時
令和7年1月25日(土曜日)
10時30分から12時00分まで
2 会場
オンラインで実施
(Microsoft Teamsを使用)
(参加定員280名)
3 対象
東京都保健師業務に関心のある方
保健師免許取得予定・取得済みの方
看護師養成課程に在籍中の方
東京都への就職を考えている方 等
※ 東京都職員1類B(保健師)採用試験については、「令和7年度東京都職員1類B[保健師]の募集について」をご確認ください。
4 内容
(1) 管理職保健師の本音
東京都で働く保健師の業務内容、東京都が抱える健康課題、東京都と市町村の役割分担、人材育成の取組等について、東京都で働く魅力をお伝えします。
(2) 先輩保健師の本音
これまでの東京都での業務経験や現在の業務内容、一日のスケジュール等を紹介しながら、東京都で保健師として働くやりがいや、職場の雰囲気等をお伝えします。
(3) 東京都保健師採用試験等について
働き始めは不安がいっぱい!?実際に感じた新任期の不安や、新任研修、チューター制度等を紹介しながら、サポート体制や働きやすさをお伝えします。
(4) みんなの本音インタビュー
みなさんからの「東京都の保健師について知りたいこと」、「先輩保健師に聞きたいこと」に、実際に働く保健師職員たちが、本音でお答えします。
「東京都の保健師について知りたいこと」、「先輩保健師に聞きたいこと」は参加申込から登録できます。当日は登録された中からピックアップして回答します。
5 参加申込
参加を希望される方は、1月22日(水曜日)までに、以下のリンクからご登録ください。
https://logoform.jp/form/tmgform/812119
※ 事前参加登録済みの方は再度登録する必要はありません。
6 備考
・説明会の前日(令和6年1月24日)までに、登録して頂いたメールアドレス宛に説明会の参加URLを送付します。
・当日は時間になりましたら、お送りしたURLをクリックして参加してください。
※ 参加には「Microsoft Teams」のインストールが必要です。動作環境の確認など、事前のご準備をお願いします。
※ 参加定員に達した場合、参加申し込みをしても参加できないことがありますので、予めご了承ください。
7 問合せ先
東京都保健医療局総務部職員課人事担当
電話 03(5320)4023(ダイヤルイン)
メールアドレス
S1150102@section.metro.tokyo.jp
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎 27階南側
【交通案内】 新宿駅(西口)から徒歩約10分
都庁前駅(都営大江戸線)A3出口すぐ