「医療安全情報」一覧(No.91~)
- 更新日
このページは平成26年6月以降に、公益財団法人日本医療機能評価機構により発出された、「医療安全情報」を掲載しています。
医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.91」の提供について
平成26年6月16日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.91」の提供について | 事故防止91号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 2006年から2012年に公益財団法人日本医療機能評価機構から提供された医療安全情報について、2013年にも類似事例が発生している旨が示されております。 | |||||||||||||||||
平成26年7月15日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.92」の提供について | 事故防止123号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、人工呼吸器の配管の接続忘れに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成26年8月15日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.93」の提供について | 事故防止143号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、腫瘍用薬のレジメンの登録間違いに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成26年9月16日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.94」の提供について | 事故防止158号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、MRI検査室への磁性体の持ち込みに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成26年10月15日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.95」の提供について | 事故防止190号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、セントラルモニタの送信機の電池切れに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成26年11月17日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.96」の提供について | 事故防止214号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、インスリン注入器の取り違えに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成26年12月15日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.97」の提供について | 事故防止239号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、肺炎球菌ワクチンの製剤の選択間違いに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成27年1月15日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.98」の提供について | 事故防止267号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、カリウム製剤の投与方法間違いに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成27年2月16日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.99」の提供について | 事故防止275号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 医療事故情報収集等事業において収集された情報のうち、胸腔ドレーン挿入時の左右の取り違えに関する事例が提供されております。 | |||||||||||||||||
平成27年3月13日 | 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.100」の提供について | 事故防止300号 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 | 2014年1月~12月に提供された医療安全情報が掲載されております。 | |||||||||||||||||
記事ID:115-001-20240726-007745