保健医療局保健政策部疾病対策課 アシスタント職員(一般業務)の募集
- 更新日
1 職名及び採用予定人員
保健医療局アシスタント職員(一般業務) 1名
2 職務内容
難病等医療費助成認定業務補助(申請書類の確認、入力用帳票の作成、受給者情報の確認等)
3 求められる資格・能力
・個人情報を取り扱うため、誠実に業務に取り組み、正確な事務処理ができること。
・書類整理等の事務処理を正確に行うことができること。
・事務処理(Word、Excel等のパソコンの操作を含む。)について、一定程度の能力を有し、データ入力を正確に行うことができること。
・協調性があり、業務に対し強い責任感があること。
・服務規律及び職場ルールを遵守して業務に取り組むことができること。
・災害が発生した場合に災害対応の職務に従事できること。
4 勤務場所
東京都保健医療局保健政策部疾病対策課 難病認定担当
東京都新宿区西新宿2-8-1第一本庁舎29階
5 任用根拠
地方公務員法第22条の2第1項第1号
6 任用期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
※任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、これまでと通算して連続4回を限度として公募によらず再度任用される可能性があります。
なお、期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保証するものではありません。
※任用後1か月は条件付採用期間となります。ただし、任用後1か月の勤務日数が15日に満たない場合は、その日数が15日に達するまで条件付採用の期間を延長します。
7 勤務日数及び勤務時間
月13日(土日、祝日は除く。)
9時から17時まで(休憩時間12時から13時まで)所定勤務時間を超える勤務の有無 無
8 報酬額
時間額 1,230円
通勤手当相当額を別途支給(上限7,100円/日)
※原則として月の1日から末日までの期間分を翌月の15日に口座振込により支給
※一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当を支給
※年度途中で報酬等が増額又は減額改定される場合あり
9 休暇等
(有給)年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、 育児参加休暇、慶弔休暇、災害休暇、夏季休暇
(無給)妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休業、部分休業
※一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
10 社会保険
東京都職員共済組合(短期給付及び福祉事業を適用)、厚生年金保険、雇用保険に加入する。
※一定の要件を満たす場合
11 応募方法等
(1)「会計年度任用職員申込書」(別添参照)を応募期限までに下記申込み先宛に、郵送又は持参してください。
※返信用封筒(長形3号)1通(合否通知等の郵送先住所と氏名を書き、110円切手を貼付すること。)を同封してください。
※郵送到達のお問合せには対応できません。書留等追跡サービスをご利用ください。
※持参の場合は、土日・祝日を除く9時から17時までの受付となります。
・志望動機欄に志望動機と併せて、今までの職務経験や資格などを、当該業務にどのように活用していけるか記載してください。(欄内に書ききれない場合は、別紙でも可)。
・連絡先として、日中連絡できる電話番号を電話番号欄に記載してください。
・その他配慮が必要な事項(育児等)がある場合は、必ずその旨を記入してください(任意様式で結構です。)。
(2)応募書類は、選考及び採否の連絡等、採用に関する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。また、応募書類は返却されませんので、あらかじめご了承ください。
12 申込期限
令和7年9月10日(水曜日)17時まで(必着)
13 選考方法
書類審査、面接
※指定された面接日時を変更することはできません。あらかじめご了承ください。
※選考結果は、郵送にてお知らせいたします。
※選考経過及び結果に関する問合せには、一切応じられません。
14 申込み及び問合せ先
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都第一庁舎29階南側
東京都保健医療局 保健政策部疾病対策課 難病認定担当 小口
【電話 03-5320-4472(直通) 都庁内線32-923】