令和7年9月分

更新日

保健医療局へ寄せられた都民の声(令和7年9月)

◇受付件数と区分   

 
区分 件数
提言 0
意見 98
苦情 6
要望 0
相談 0
問合せ 1
その他 14
合計 119

【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。 

◇寄せられた声の事例

<インフルエンザ感染予防対策の普及啓発>
 インフルエンザの感染予防対策として、咳エチケット等はとても重要です。こうした啓発は医療機関で行うだけでなく、駅などの人が多く集まる公共の場所で行うことが望ましいと思います。外国人に対する呼びかけを含めて、感染予防対策の啓発強化を検討してください。

【取組】
 このたびは、東京都の感染予防対策のための取組につきまして、ご意見をいただきありがとうございます。
 昨年はインフルエンザが大変流行し、全国の患者報告数が過去最多を更新しました。インフルエンザの感染予防には、咳エチケット、手洗い、換気等の基本的な感染防止対策の実施が重要です。都は、感染の流行を抑えるため、医療機関のほか、都立美術館・都立図書館へのポスター掲示や、都の発行する機関誌等への啓発記事掲載など、新型インフルエンザ等に関する正しい知識や感染予防策等の普及啓発を行っていきます。
 また、世界陸上の開催に合わせて、駅や観光情報センター等に外国語の啓発ポスターを掲示するほか、SNSやデジタルサイネージを活用して案内するなど、訪日外国人に対する感染予防対策の普及啓発を強化しています。
 今後とも、都の感染症対策について、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【インフルエンザに関する普及啓発】
日本人向け:
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/info/influ/shingatainflu/keihatsu
外国人向け:
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/tomin/flu_precautions2


(所管:保健医療局感染症対策部医療体制整備課)

記事ID:115-001-20251010-016239