令和7年1月分
保健医療局へ寄せられた都民の声(令和7年1月)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 |
---|---|
提言 | 0 |
意見 | 64 |
苦情 | 8 |
要望 | 0 |
相談 | 0 |
問合せ | 8 |
その他 | 4 |
合計 | 84 |
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
<がん予防、早期発見の取り組みについて>
がんの予防や早期発見のため、東京都で取り組んでいることがあれば教えてください。
【取組】
このたびは、東京都のがん予防・早期発見のための取組につきまして、御質問をいただきありがとうございます。
東京都では、健康増進法の規定により策定した「東京都健康推進プラン21(第三次)」と、がん対策基本法の規定により策定した「東京都がん対策推進計画(第三次改定)」に基づき、国が定める5つのがん(胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん及び乳がん)検診について、科学的根拠に基づく質の高い検診実施と受診率向上を図るため、がん検診の実施主体である区市町村に対する技術的・財政的支援や検診に従事する医師等の人材育成、都民へのがん予防・がん検診に関する正しい知識の普及啓発などに取り組んでいます。
都民への普及啓発としては、健康づくりを支援するポータルサイト「とうきょう健康ステーション」や女性の健康を支援するポータルサイト「TOKYO#女子けんこう部」などでの情報発信、乳がん検診の重要性を発信するピンクリボンキャンペーン、大腸がんに関する知識を学ぶことができるウォーキングイベント、がん検診の受診を呼びかける動画の放映などを実施しております。
引続き、がんの予防や早期発見につなげることができるよう取り組みますので、サイトなどをご覧いただきますようお願いいたします。
とうきょう健康ステーション:
https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/
TOKYO#女子けんこう部:
https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/joshi-kenkobu/
(所管:保健医療局保健政策部健康推進課)