令和5年1月分
- 更新日
福祉保健局へ寄せられた都民の声(令和5年1月)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 |
---|---|
提言 | 1 |
意見 | 411 |
苦情 | 43 |
要望 | 0 |
相談 | 0 |
問合せ | 0 |
その他 | 1 |
合計 | 456 |
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
<母子福祉資金貸付について >
私は都内在住のシングルマザーです。
現在、転居を考えており、その中で母子家庭の転宅費用貸付の制度を知りました。今回、こちらの制度を利用しようと考えましたが、これはどういった制度なのでしょうか。
どんな状況の母子家庭であれば制度を利用できるのか、貸付けにあたっての条件などを教えていただきたく、連絡させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
【説明 】
このたびは、母子福祉資金貸付につきまして、お問い合わせいただきありがとうございます。
「東京都母子及び父子福祉資金」は、都内にお住まいで、20歳未満のお子さん等を扶養している母子家庭の母又は父子家庭の父等を対象とした法律に基づく貸付金制度です。具体的なご相談・お申し込みにつきましては、お住まいの各区市・支庁の相談窓口又は福祉事務所にお問い合わせください。
貸付内容や相談の窓口等は下記ホームページでもご確認いただけます。
【福祉保健局ホームページ】
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hitorioya_shien/keizai/boshi.html
(所管:福祉保健局少子社会対策部育成支援課)
このページの担当は 東京都保健医療局 です。