令和4年9月分
- 更新日
福祉保健局へ寄せられた都民の声(令和4年9月)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 |
---|---|
提言 | 0 |
意見 | 329 |
苦情 | 48 |
要望 | 8 |
相談 | 0 |
問合せ | 0 |
その他 | 3 |
合計 | 388 |
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
<災害時のペットの避難について>
災害が起こった際に、ペットが被災地に取り残されているニュースを見ました。災害が起こった際のペットの避難の取扱いはどのようになっているか教えていただきたいです。
ペットは家族と一緒なので、一緒に避難訓練を行ったり、ペット同伴で入れる避難所が整備されていると良いと思います。
【取組】
このたびは、災害時のペットの避難につきまして、お問い合わせいただきありがとうございます。
東京都では、災害時に飼い主と動物の安全を確保するため、避難所を設置する区市町村に対し、地域防災計画に動物救護対策を位置付けるよう働きかけています。
そして、災害時に区市町村が動物との同行避難の受入れを的確に行えるように、避難所の管理運営体制の整備等を盛り込んだ「災害時における動物愛護管理対応マニュアル」を作成し、区市町村に提供しています。
また、飼い主の皆様も動物への身元表示やしつけ、防災用品の備蓄等、日頃からの備えをしていただけるようにリーフレットを作成し、啓発しています。
【福祉保健局ホームページ】 災害時における動物愛護管理対応マニュアル
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/bousai/saigai-taiou.files/saigaijitaioumanyuaru.pdf
【福祉保健局ホームページ】 ペットの防災リーフレット
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/yomimono/panfuretto.files/bousai-leaf.pdf
(所管:福祉保健局健康安全部環境保健衛生課)