平成30年4月分
- 更新日
福祉保健局へ寄せられた都民の声(平成30年4月分)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
提言 | 0 | |||||||||||||||||||
意見 | 54 | |||||||||||||||||||
苦情 | 72 | |||||||||||||||||||
要望 | 32 | |||||||||||||||||||
相談 | 0 | |||||||||||||||||||
問合せ | 2 | |||||||||||||||||||
その他 | 0 | |||||||||||||||||||
合計 | 160 |
<参考>上記区分の定義
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声総合窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声総合窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声総合窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
(寄せられた声の事例)
(オムツ替えでストレッチャーを使用するのは危険)
オムツを替えるのにトイレにストレッチャーを入れて、高さのあるせまいストレッチャーで、替えるのに困難極まりない上に危険。早急に対処をお願いします。
患者、患者の親、ヘルパーさん全員が同じ想いをずっとしています。
【対応】
このたびは、オムツ交換の際に不十分な対応であり、誠に申し訳ありませんでした。
トイレにある台座では小さいため、成人の対応はできない状況です。そのため、現在成人用のストレッチャーを使用し、トイレの広いスペースを利用することでオムツ交換を行っていただいております。その際には、カーテンを閉め切ったのちに、「使用中」の札を下げることでプライバシーの保護に努めています。
確認しましたところ、ストレッチャーの高さの変更が出来る旨の説明が不足していました。また、トイレの構造など設備面についても、その場で担当者を呼び、説明するところ、そうした対応ができていなかったことがわかりました。
今後、トイレの改修を検討する場合には、ご意見として参考にさせていただきたいと思いますので、ご理解のほど何卒よろしくお願いします。
<所管>障害者施策推進部施設サービス支援課