平成30年3月分
- 更新日
福祉保健局へ寄せられた都民の声(平成30年3月分)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
提言 | 3 | |||||||||||||||||||
意見 | 85 | |||||||||||||||||||
苦情 | 105 | |||||||||||||||||||
要望 | 37 | |||||||||||||||||||
相談 | 0 | |||||||||||||||||||
問合せ | 5 | |||||||||||||||||||
その他 | 1 | |||||||||||||||||||
合計 | 236 |
<参考>上記区分の定義
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声総合窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声総合窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声総合窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
(ヘルプマークについて)
僕の家内は、障害者認定を受けています。でも外から見てもわかりません。ヘルプマークをもらう為には、申請に何が必要なのでしょうか?又、障害者手帳などない人は申請に何が必要なのでしょうか?
【対応】
このたびはヘルプマークに関してお問合せいただきありがとうございます。
東京都では、ヘルプマークを受け取るときには、手帳も書類も必要ありません。
ヘルプマークの配布場所は以下のとおりです。(平成30年4月1日現在)
都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)、都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院等
駅で受け取る場合は、都営地下鉄の駅員のいる事務室に行き、ヘルプマークがほしい旨をお話しいただければ、お渡ししています。
最新の配布場所については以下のホームページをご確認ください。
※ヘルプマークの詳細はこちら
よろしくお願いいたします。
<所管>障害者施策推進部計画課