都民の化学物質等摂取状況調査結果報告書(平成11年度から平成26年度までの16年間のまとめ)
PDF版
第1章 食事由来の化学物質等摂取量推計調査結果(本文)(1ページから31ページ)(PDF:869KB)
第1章 食事由来の化学物質等摂取量推計調査結果(図表)(32ページから56ページ)(PDF:1,545KB)
第1章 食事由来の化学物質等摂取量推計調査結果(図表)(57ページから80ページ)(PDF:1,135KB)
第2章 一般的な生活環境からのダイオキシン類ばく露状況の推計結果(81ページから87ページ)(PDF:739KB)
CSV版
第1章 食事由来の化学物質等摂取量推計調査結果
表5-1 試料のダイオキシン類濃度の経年変化(CSV:1KB)
表5-4 試料のコプラナーPCBs濃度の経年変化(CSV:1KB)
表5-5 ダイオキシン類一日摂取量の経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:2KB)
表5-6 ダイオキシン類一日摂取量のPCDDs、PCDFs及びコプラナーPCBs別経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:772bytes)
表5-7 PCDDs一日摂取量の経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:1KB)
表5-8 PCDFs一日摂取量の経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:1KB)
表5-9 コプラナーPCBs一日摂取量の経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:1KB)
表5-10 ダイオキシン類一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:1KB)
表5-11 ND=LOD/2と設定した場合のダイオキシン類一日摂取量の経年変化(WHO-2006TEF)(CSV:1KB)
表6-1 ネオニコチノイド系農薬(アセタミプリド)の一日摂取量(CSV:406bytes)
表6-2 ネオニコチノイド系農薬(ジノテフラン)の一日摂取量(CSV:392bytes)
表6-3 ND=0.2×定量下限値と設定した場合の一日摂取量(CSV:491bytes)
表7-1 試料のPCB濃度の経年変化(CSV:881bytes)
表7-2 PCB一日摂取量の経年変化(CSV:897bytes)
表7-3 PCB一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:749bytes)
表7-4 ND=LOD/2と設定した場合のPCBの一日摂取量の経年変化(CSV:1KB)
表8-1 試料の総水銀濃度の経年変化(CSV:899bytes)
表8-3 総水銀一日摂取量の経年変化(CSV:898bytes)
表8-4 メチル水銀一日摂取量の経年変化(CSV:880bytes)
表8-5 総水銀一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:759bytes)
表8-6 メチル水銀一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:750bytes)
表8-7 ND=LOD/2と設定した場合の総水銀一日摂取量の経年変化(CSV:1KB)
表8-8 ND=LOD/2と設定した場合のメチル水銀一日摂取量の経年変化(CSV:1KB)
表9-3 カドミウム一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:941bytes)
表9-4 ND=LOD/2と設定した場合のカドミウム一日摂取量の経年変化(CSV:1KB)
表10-3 鉛一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:861bytes)
表10-4 ND=LOD/2と設定した場合の鉛一日摂取量の経年変化(CSV:1KB)
表11-1 試料のビスフェノールA濃度の経年変化(CSV:520bytes)
表11-2 ビスフェノールA一日摂取量の経年変化(CSV:521bytes)
表11-3 ND=LOD/2と設定した場合のビスフェノールA一日摂取量の経年変化(CSV:898bytes)
表12-1 試料のノニルフェノール濃度の経年変化(CSV:403bytes)
表12-2 ノニルフェノール一日摂取量の経年変化(CSV:407bytes)
表12-3 ノニルフェノール一日摂取量寄与率の経年変化(CSV:332bytes)
表12-4 ND=LOD/2と設定した場合のノニルフェノール一日摂取量の経年変化(CSV:587bytes)
表13-3 食品添加物一日摂取量寄与率(CSV:975bytes)
表13-4 ND=LOD/2と設定した場合の食品添加物一日摂取量(CSV:1KB)
表14-1 平成23年度 試料の放射性セシウムCs-134、Cs-137濃度、一日摂取量及び年間放射線量(CSV:933bytes)
表14-2 平成24~26年度 試料の放射性セシウムCs-134、Cs-137濃度(CSV:1KB)
表14-3 平成24~26年度 放射性セシウムCs-134、Cs-137一日摂取量(CSV:749bytes)
表14-4 平成24~26年度 放射性セシウムCs-134、Cs-137年間放射線量(CSV:848bytes)
表14-5 平成23年度 試料の放射性カリウムK-40濃度、一日摂取量及び年間放射線量(CSV:513bytes)
表14-6 平成24~26年度 試料の放射性カリウムK-40濃度(CSV:564bytes)
表14-7 平成24~26年度 放射性カリウムK-40一日摂取量(CSV:446bytes)
表14-8 平成24~26年度 放射性カリウムK-40年間放射線量(CSV:554bytes)
第2章 一般的な生活環境からのダイオキシン類ばく露状況の推計結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 調査担当(03-5320-4493) です。
