1. 保健医療局トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年度
  5. 5月
  6. 食中毒の発生について 江東区内の公立小学校で提供された給食で発生した食中毒

食中毒の発生について 江東区内の公立小学校で提供された給食で発生した食中毒

更新日

探知

令和7年4月24日(木曜日)、江東区内の小学校から「本日2年生の児童109名中35名が胃腸炎症状で多数欠席しており、他の学年や教員にも欠席者が出ている。」旨、江東区保健所に連絡があった。

調査結果

江東区保健所は、4月25日(金曜日)から食中毒と感染症の両面で調査を行った。

  • 患者は、同校の児童62名、教職員8名及び調理従事者2名の計72名で、患者の多くは4月23日(水曜日)午後2時から、おう吐、発熱、腹痛等の症状を呈していた。
  • 当該小学校の給食は、外部の給食委託業者が校内で調理し提供されていた。
  • 患者全員の共通食は、当該施設が調理し提供した給食のみであった。
  • 児童28名、教職員5名及び調理従事者2名のふん便からノロウイルスを検出した。

決定

本日、江東区保健所は、以下の理由により、本件を当該施設が4月21日(月曜日)から4月22日(火曜日)にかけて調理し提供した給食を原因とする、ノロウイルスによる食中毒と断定した。

  • 患者全員の共通食は、当該施設が調理し提供した給食のみであった。
  • 児童28名、教職員5名及び従事者2名のふん便からノロウイルスを検出した。
  • 患者を診察した医師から食中毒の届出があった。

措置

当該施設は、令和7年4月28日(月曜日)から営業を自粛しており、江東区は本日から3日間の営業停止の処分を行った。

発症関係
(5月2日
午後4時現在)
発症日時 4月23日(水曜日)午後2時00分から
4月24日(木曜日)午後6時30分まで
症状 おう吐、発熱、腹痛、吐き気、下痢、頭痛等
※患者の症状は、回復傾向にある。
発症場所 自宅等
患者数 患者数72名
男:48名(6~56歳)、女:24名(6~64歳)
入院患者数 1名
※既に退院済み
診療医療機関数・受診者数 12か所44名(男26名、女18名)
原因食品 当該施設が調理し提供した給食
病因物質 ノロウイルス
原因施設 屋号 江東区立浅間竪川小学校
業種 飲食店営業
営業者 株式会社藤江
代表取締役 益子純子
営業所所在地 東京都江東区亀戸九丁目22番4号
営業者住所 東京都墨田区両国一丁目10番7号
法人番号 1010601005206
連絡先電話番号 03-5625-5811

 

備考

主なメニュー (4月21日)ごはん、さばのカレーしょうゆ焼き、春雨ソテー、みそ汁、牛乳
(4月22日)ナポリタントースト、春キャベツのシチュウ、にんじんとツナのゆで野菜、オレンジゼリー、牛乳
検査関係
(5月2日
午後4時現在)
検査実施機関:東京都健康安全研究センター
患者ふん便:細菌44検体(44検体陰性)
ノロウイルス 44検体(33検体ノロウイルスGⅡ検出、11検体陰性)
従事者ふん便:細菌14検体(10検体陰性、4検体検査中)
ノロウイルス14検体(2検体ノロウイルスGⅡ検出、12検体陰性)
拭き取り検体:細菌10検体(10検体陰性)
ノロウイルス 10検体(10検体陰性)
検食:細菌16検体(16検体陰性)
ノロウイルス16検体(16検体陰性)

 

参考

東京都における食中毒発生状況(ただし本事件は含まない。)

  発生件数 患者数 死亡者数
本年1月1日~5月1日まで 57件 735名 0名
(昨年同期) (56件) (991名) (0名)
本年5月中(1日まで) 0件 0名 0名
(昨年同期) (0件) (0名) (0名)

 

※ 別紙 ノロウイルス資料

記事ID:115-001-20250502-015195