東京都薬局物価高騰緊急対策支援金(令和5年度上半期分)
- 更新日
東京都では、物価高騰に直面する薬局の負担軽減に向けた緊急対策として、国の臨時交付金を活用し、支援金を支給いたします。
概要
1 対象事業者
都内に開設している薬局。ただし、健康保険法第63条第3項第1号に定める保険薬局に限る。
2 対象期間
令和5年4月1日から令和5年9月30日までとする。
3 支援金額
対象 | 支援金額 | |
光熱費 | 薬局 | 10,000円 |
※ 支援金は、都の予算の範囲内において支給する。
なお、対象となりうる薬局には、東京都の委託業者より支援金のご案内を郵送しております。
案内が届いたが申請の対象にならない場合、住所変更等の理由により案内が届かなったが対象になる場合がございますので、ご了承ください。
スケジュール(予定)
令和5年10月3日 | 支援金関連要綱及び様式の公表、申請受付開始 |
令和5年10月27日 | 申請受付締切 |
令和5年11月頃 | 審査後、申請書類の提出 ※申請いただいた方に審査完了後ご案内いたします。 |
令和5年12月頃 | 交付決定 |
令和5年12月以降 | 支援金支給 |
申請について(※申請受付は10月27日をもって終了いたしました。)
申請手続きに必要なもの
1 パソコンやスマートフォン
2 法人の方は法人の印鑑証明書、個人事業主の方は印鑑登録証明書
3 上記の印鑑証明書または印鑑登録証明書に登録した印鑑
4 支援金を受け取る口座(口座名に法人名や薬局名、代表者名等の記載があるもの)
以上の他に、委任状や使用印鑑届が必要な場合は、別途御案内いたします。
手続きフロー
(1)申請フォームから必要事項を入力し、送信してください。【申請締切】10月27日 厳守
(2)申請後、事務局で審査を行い、提出書類をご案内します。案内に従い、必要書類を提出してください。
(3)事務局で必要書類の審査完了した後、交付決定を通知します。
(4)東京都から支援金を支給します。
申請フォーム
申請受付は10月27日をもって終了いたしました。
よくあるお問い合わせ(10月4日更新)
※お問い合わせの前に、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※こちらは随時更新いたします。
お問合せ先
東京都医療機関等・薬局物価高騰緊急対策支援金事務局 (受託事業者 広済堂ネクスト)
電話番号
0120-551-066 (受付時間:平日午前9時~午後5時)
※お問い合わせの前には、上記のQ&Aを必ずご確認いただきますようお願いいたします。
これまでのお知らせ
記事ID:115-001-20240726-006487