t-薬局いんふぉ(東京都薬局機能情報提供システム)
「t-薬局いんふぉ」では、薬局の所在地・開局時間などを指定して都内の薬局を検索することができます。
PDFファイルによる入手が困難な場合は、薬務課へお問い合わせください。
【薬局開設者の皆様へ】お知らせ
厚生労働省G-MIS事務局からのメールについて
東京都庁が一括でG-MIS新規ユーザ登録を実施した薬局に対し、厚生労働省G-MIS事務局からのメールが一斉送信されます。
これは、G-MISへのログイン準備が整ったことをお知らせするものです。
送信(予定)日 | 件名等 ※内容はリンク先をご覧ください |
---|---|
令和5年10月23日 | 【厚生労働省G-MIS事務局】G-MISアカウント発行にかかる事前のご連絡(PDF:80KB) |
令和5年11月6日 | 【厚生労働省G-MIS事務局】G-MISのご利用準備完了に伴うパスワード登録のご依頼(PDF:78KB) |
対象:令和5年5月末までに「tー薬局いんふぉ」に「担当者氏名」「連絡用メールアドレス」をご登録いただいていた薬局
※上記以外の薬局には送信されません。
令和5年5月末時点で「t-薬局いんふぉ」に登録していた「連絡用メールアドレス」が、現在無効、使用できない等の理由により、厚生労働省G-MIS事務局からの「G-MIS アカウント発行通知メール」を受信できていない施設は、下記1~5の情報を記載のうえ、メールにてお知らせください。後日、担当者より個別に連絡します。
施設情報
【1:薬局名】
【2:薬局所在地】
【3:機関コード(※)】
【4:担当者氏名】
【5:担当者連絡先電話番号】
東京都薬局機能情報提供制度問合せ用メールアドレス
yakkyoku-info@section.metro.tokyo.jp
※機関コードとは、「ひまわり・t-薬局いんふぉ」へのログイン時に使用する76で始まる10桁の番号です。「ひまわり・t-薬局いんふぉ」への初回ログインの際「ログイン・パスワード設定票」(ピンク色)にてお知らせしております。
※機関コードが分からない施設は、「ログイン・パスワード設定票」を再発行いたしますので、“郵券(84円分)を貼付した返信用封筒”を下記担当まで送付してください。
《宛先》
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎30階 東京都保健医療局健康安全部薬務課担当 宛
【薬局開設者の皆様へ】薬局機能情報提供制度の改正について
令和6年4月からの薬局機能情報提供制度の全国化に伴い、令和6年1月以降の薬局機能情報の報告方法等が変更します。
報告サイトが、「t-薬局いんふぉ」から「G-MIS(ジーミス)」に変わります。
これまで、東京都が運営する「t-薬局いんふぉ」にて報告いただいておりましたが、令和6年1月の定期報告から、厚生労働省が運営する「医療機関等情報支援システム(G-MIS(ジーミス))」にて報告いただくこととなります。これに伴い、報告時にアクセスするURLやログイン方法が変更となります。
G-MISへのログイン方法・操作方法の詳細は下記リンクをご覧ください。
薬局機能情報提供制度について(薬局事業者向けページ) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
住民・患者等への公表サイト(検索用Webサイト)が、「t-薬局いんふぉ」から全国統一システム「医療情報ネット」に変わります。
これまで、各施設から報告された薬局機能情報は、「t-薬局いんふぉ」にて公表しておりましたが、G-MISに報告されました各施設の薬局機能情報は、令和6年4月から全国統一システム「医療情報ネット」にて公表されます。「医療情報ネット」では、全国の薬局が検索可能となります。
なお、「t-薬局いんふぉ」による公表については、令和6年3月をもって終了します。
薬局機能情報の報告項目の追加・変更について
医療情報ネットによる薬局機能情報の公表に合わせて、これまで運用してきた実施要領及び薬局の報告事項について、改正が行われました。
詳細は下記リンクの「令和6年4月以降における薬局機能情報の公表について」の項をご覧ください。
薬局機能情報提供制度について |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 薬務課 です。
