オンライン服薬指導
オンライン服薬指導制度について
オンライン服薬指導制度の概要
これまでは、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下「医薬品医療機器等法」という。)により、服薬指導は対面で行うことが義務付けられていました。
しかし、患者の療養の場や生活環境の変化、オンライン診療解禁の流れに伴い、令和元年に「医薬品医療機器等法」が改正され(令和2年9月1日施行)、オンライン服薬指導が制度化されました。
これにより、薬剤師の判断と責任の下、一定の条件下において、対面以外での服薬指導を実施することが可能となりました。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての時限的・特例的な対応を経て、現行の運用となっております。
オンライン服薬指導の実施における留意点等について
通信方法として映像及び音声による通信が必要(音声のみは不可)とされています。
また、患者及び薬局が必要なセキュリティ対策を講じる必要があります。
都民の方へ
都民の方向けに、オンライン服薬指導制度の概要をまとめた動画を作成しました。
以下のURLからご覧いただけます。
全編
全編(手話あり)
ダイジェスト版
ダイジェスト版(手話あり)
正しく知ろう!オンライン服薬指導【short ver.1】(手話あり)
正しく知ろう!オンライン服薬指導【short ver.2】(手話あり)
正しく知ろう!オンライン服薬指導【30秒 ver.1】(手話あり)
正しく知ろう!オンライン服薬指導【30秒 ver.2】(手話あり)
正しく知ろう!オンライン服薬指導【60秒 ver.】(手話あり)
薬局の方へ
令和6年1月に、都内薬局の薬剤師や事務職員等を対象として、適切なオンライン服薬指導の実施に向けたオンラインセミナーを開催いたしました。
一定期間、各講義のアーカイブ動画を配信しますので、業務の参考にご覧ください。
講義動画について
以下のURLからご覧いただけます。
講演「オンライン服薬指導に係る医薬品医療機器等法の規制について」
講義資料について
以下のURLからダウンロードいただけます。
セミナー後に募集した質問について
下記に質問・回答一覧を掲載しておりますので、ご確認ください。
(参考)オンライン診療制度について
オンライン診療制度に関しては、上記ページをご参照ください。
なお、オンライン診療制度に関するお問合せは、保健医療局医療政策部医療政策課へお願いいたします。