【一般向け】一般用医薬品を安心して購入・使用するために
- 更新日
一般用医薬品を安全に利用するための販売ルール
薬局や薬店で購入が可能な、風邪薬や胃腸薬などの一般用医薬品は、軽微な疾病に伴う症状の改善や、生活の質の向上に繋がるなど、とても有用なものですが、一方で、一般用医薬品による副作用発生の可能性は否定できません。
一般用医薬品を安心して購入し、安全に使っていただくために、医薬品医療機器等法により必要なルールが整理されています。
一般用医薬品は、信頼できるお店・Webサイトで購入しましょう
一般用医薬品の販売は、許可を受けた薬局・薬店(店舗販売業)しか行うことができません。
インターネットによる販売においては、実際の店舗に貯蔵・陳列している一般用医薬品を購入することができます。
なお、要指導医薬品(ダイレクトOTC、スイッチ直後品目、毒薬、劇薬)及び医療用医薬品はインターネットで購入することはできません。
店頭購入の場合 | インターネット購入の場合 | |
---|---|---|
販売場所 | 許可を受けた店舗(薬局・店舗販売業) |
許可を受けた店舗が開設するホームページ |
適切な情報提供を受け、納得して購入・使用しましょう
一般用医薬品を購入する際は、薬の専門家(薬剤師・登録販売者)から、状況に応じた適切な情報提供を受けて、納得した上で購入・使用することが必要です。
店頭購入の場合 | インターネット購入の場合 | |
---|---|---|
情報提供内容 | 医薬品を適正に使用するために必要な情報(副作用等) | 医薬品を適正に使用するために必要な情報(副作用等) |
情報提供方法 | 口頭による説明、文書による説明等 | メールによる説明、Webページによる説明等 |
対応する専門家 | 薬剤師または登録販売者 | 薬剤師または登録販売者(店頭購入の場合と同じ) |
情報提供の例(店頭販売の場合)
[専門家]
×歳、女性ですね。この薬は1日3回、食後に飲んでください。3日間以上服用しても症状が改善しない場合は、 他の原因が考えられますので、ご相談いただくか、医療機関を受診してください。・・・他に心配な点はありますか?
[購入者]
△△という健康食品を利用しています。一緒に飲んで平気か心配なのですが・・
[専門家]
・・・な症状が出たら、服用をやめて、相談してください。・・・
[購入者]
よくわかりました。購入します。
インターネット販売の場合
[購入者によるホームページアクセス等]
性別、年齢、症状、気になる事項等を入力
[店舗の専門家によるメール送信等]
●●様 △△錠は1日3回、食後にお飲みください。・・・な症状が出たら、服用をやめ、ご相談ください。・・・このメールの内容を理解し、疑問点がないようでしたら、その旨ご連絡ください。
[購入者によるメール返信]
○×薬局様 メールの内容を理解しました。他に質問はありませんので、購入します。
医薬品の副作用の発生リスク等を確認しましょう
一般用医薬品は、保健衛生上のリスク(副作用の発生の危険性等)に応じて分類されています。
リスク区分 | リスクの程度 | 対応する専門家 |
---|---|---|
第1類医薬品 | 特にリスクの高い医薬品 | 薬剤師 |
第2類医薬品 |
リスクが比較的高い医薬品 |
薬剤師または登録販売者 |
第3類医薬品 | リスクが比較的低い医薬品 | 薬剤師または登録販売者 |
製品の外箱、ホームページ等に表示されている区分を確認し、専門家から適切な情報提供を受けることが必要です。