このページの先頭です


妊孕性温存について、どのようなことができますか?(男性の場合)

 男性の場合、自分自身ではなく、実際に妊娠・出産するのが、パートナーである点が大きく異なります。手術によって勃起射精障害が起きる可能性がある場合には、神経温存手術が可能かどうか、尋ねてみましょう。
 抗がん剤や放射線治療によって精巣機能の低下が予想される場合、思春期以降の男性では射出精子を凍結保存することによる妊孕性温存の技術が古くから確立しています。思春期前の子供の精巣は未熟で、妊孕性温存の技術は確立していません。
 化学療法や放射線療法、手術によって精巣機能の低下が予想される場合には、できるだけ治療開始前に精子を採取することが望ましいとされています。精子の数が著しく少ない場合や両側精巣腫瘍の場合などは、精巣内精子採取術(Onco-TESE)を行うことで、精子を採取できる可能性がありますが、実施可能な医療機関は限られています。
 病状によっては、治療開始前に凍結保存ができないかもしれません。そのような場合には、治療開始後の早い時期や、妊孕性が低下するリスクの高い治療を開始する前に再度精子凍結を検討することが望ましいとされていますが、化学療法開始後に採取した精子の安全性については確立されていないため、主治医や生殖医療担当医との十分な相談が必要となります。

お問い合わせ

このページの担当は 医療政策部 医療政策課 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。