糖尿病医療連携の登録医療機関への登録について
南多摩保健医療圏(八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市)では、南多摩圏域糖尿病医療連携検討会を設置し、糖尿病医療連携の取組を推進しています。
今後更に実効性のある糖尿病医療連携を推進していくため、糖尿病地域連携の登録医療機関への登録を行っています。
糖尿病地域連携の登録医療機関
東京都糖尿病医療連携ツールを活用しながら、かかりつけ医、専門医、眼科医、歯科医等のいずれか又は複数の立場で、糖尿病の医療連携を行う医療機関です。
詳細については、下記のリンク先をご確認ください。
登録要件
- 東京都医療機関案内サービス「ひまわり」に医療機能情報を掲載していること
- 「糖尿病治療のエッセンス」(日本糖尿病対策推進会議編)に即した診療を行っていること
- 「医療連携の紹介・逆紹介のポイント」を理解していること
- 「糖尿病地域連携の登録医療機関」の役割を担うとともに、次の1、2いずれかを満たすこと
- 糖尿病医療連携手帳や連携小冊子(南多摩圏域糖尿病医療連携検討会作成)など、連携のためのツールを使用している
- 南多摩保健医療圏や医師会、歯科医師会が実施する勉強会などへ参加している
- 連携の実績(ツールの使用件数、勉強会への参加状況等)を報告すること。
登録方法
南多摩保健医療圏で登録を希望する医療機関の方は下記(糖尿病医療連携推進事業事務局委託先)にご連絡ください。
地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
電話:042-338-5111(代表)
南多摩保健医療圏の糖尿病地域連携の登録医療機関
南多摩保健医療圏を含め、糖尿病地域連携医療機関として東京都に登録されている医療機関は、下記リンク先に掲載されています。
お問い合わせ
このページの担当は 南多摩保健所 企画調整課 保健医療担当 です。
