9月と3月は東京都自殺対策強化月間です。
自殺防止!東京キャンペーン
東京都内の年間自殺者数は、平成10年から平成23年までの14年間は、2,000人台後半で推移し、平成23年の2,919人をピークに減少傾向にありました。
しかし、令和2年には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等で、自殺の要因になり得る様々な問題が悪化したこと等により、女性や生徒、学生を中心に自殺者数が増加し、令和2年は2,015人、令和3年は2,135人と、前年と比較して増加に転じています。
多摩立川保健所管内(立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市)でも、毎年100名以上もの方々が自殺で大切な命を落としています。
自殺の背景には、健康問題や経済問題、就労や働き方の問題など様々な要因が複雑に絡み合っていることから、自殺対策は社会全般の取組として実施されることが必要です。
東京都では、9月と3月を自殺対策強化月間として、区市町村や関係団体と連携し、重点的に特別相談や普及啓発に取り組んでいます。
最新の情報及びこれまでの実績については、下記リンクから参照いただけます。
お問い合わせ
このページの担当は 多摩立川保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
