イキイキしたまいにちを応援!とうきょう健康ステーション
TOPに戻る主な生活習慣病の発症・重症化予防生活習慣の改善ライフステージを通じた健康づくりと健康を支える社会環境の整備東京都健康推進プラン21
HOME > 主な生活習慣病の発症・重症化予防 > 脈拍セルフチェック

脈拍セルフチェック

■脈拍の乱れを引き起こす「心房細動」
 脈拍から推測できる病気の一つに「心房細動」があります。心房細動とは、特に高齢者に多くみられる不整脈の一種で、通常は1分間に60~100回程度の規則的な心臓の拍動リズムが速く不規則に拍動する状態を言います1)

■なぜ心房細動のチェックが必要なの?
 心房細動は、放置すると心不全や脳梗塞の原因になることがあります。
 主な症状には動悸や息切れ、めまい、疲れやすいなどが挙げられますが、約半数の人には自覚症状がありません2)。セルフチェックで早めに疑いをもち、適切な検査や治療を受けることが大切です。

■心房細動になりやすい人は?
 心房細動は、高血圧や糖尿病、心筋梗塞・弁膜症などの心臓疾患や慢性の肺疾患をもっている人で発症のリスクが高まることが知られています。また、加齢のほか、アルコールやカフェインの過剰摂取、睡眠不足、精神的ストレスなども心房細動の発生リスクを高めます1)

■やってみよう! 脈拍セルフチェック
 自覚症状のない心房細動を見つけるには、自分の脈を定期的に調べるセルフチェックが有用です。手軽にできますので、日頃から行うようにしましょう。

 ① 手のひらを上向きにします。
 ② 手首を少し上げて、手首にしわができることを確認しましょう。
 ③ そのしわの位置に、もう片方の手の薬指の先がくるように、薬指、中指、人差し指の3本の指を当てましょう。このとき、少し指先を立てると脈がわかりやすくなります。
 ④ 15秒くらい脈拍に触れて、間隔が規則的かどうかを確かめましょう。
 ⑤ 不規則かなと思ったら、さらに1~2分程度続けましょう。それでも不規則であれば、心房細動の可能性があります。
(参考:心房細動週間Webサイト

■セルフチェックで気になることがあったら?
 セルフチェックだけで心房細動と確定することはできず、正式な診断には心電図検査が必要です。セルフチェックで脈拍が不規則だと感じたら、迷わず医療機関に相談しましょう。また、前述の通り、心房細動を生じやすい病気を抱えている人は、定期的に心電図検査を受けるように心がけましょう。

■早めの治療で脳梗塞を防ごう
 心房細動により心臓に血の塊(血栓)ができやすい状態となり、それが脳や頸の動脈に詰まって脳梗塞を起こすことがあります(心原性脳塞栓症)。
 心房細動と診断された場合でも、医療機関で適切な治療(血液を固まりにくくする抗凝固療法)を受けることで、約6割の確率で脳梗塞を予防できることがわかっています。3)
 心原性脳塞栓症は、梗塞範囲が比較的広いために死亡率が高く、また生命が維持できても、歩行などの運動機能に後遺症が残って寝たきりになるケースが少なくありません3)
 心房細動は自覚しにくい不整脈ですが、症状がなくても脳梗塞のリスクが高い状態であることに変わりありません。セルフチェックや心電図検査で心房細動の存在に気づくことが脳梗塞の予防につながります。ぜひこれらを定期的に行う習慣を身につけましょう。

<引用文献>

1)日本不整脈心電学会:心臓の病気について―心房細動.
http://www.shinbousaidou-week.org/outline.html
2)日本脳卒中協会・日本不整脈心電学会:心房細動週間「心房細動を見つける方法」
http://www.shinbousaidou-week.org/selfcheck.html
3)日本脳卒中協会・日本不整脈学会:プレスリリース「心房細動からの脳梗塞予防をめざして「心房細動週間」を提唱
http://www.shinbousaidou-week.org/wp-content/uploads/2015/03/press_release20150303.pdf(PDF:288KB)

<参考文献>

1)日本脳卒中協会:心房細動週間・脈の日
http://www.jsa-web.org/citizen/94.html
2)日本脳卒中協会・日本不整脈心電学会:心房細動週間
http://www.shinbousaidou-week.org/


PDFファイルによる情報提供について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
アドビ社ロゴ Adobe Readerのダウンロードへ
なお、PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記の担当係にお問い合わせください。

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 健康推進担当 です。

このページのトップに戻る